- 独学だけでSEO対策の勉強をしているけれど、なかなか効果がでなくてモチベーションも上がらない・・・。
- SEO対策セミナーに参加してみたいけれど、どうやって探せばいいのかわからなくて・・・。
- 初心者から上級者まで役立つおすすめのSEOセミナーを教えて!
こういった悩みに答える記事を書いてみました。
独学で勉強を進めていると、人によってはどうしても行き詰まってしまうことがあります。
思ったような成果があがらなかったり、内容がイマイチ理解できなかったり・・・そんなことが続けばモチベーションも大幅に下がってしまい、勉強そのものが嫌になって放り出してしまう、なんてことも。
そんな事態にならないためにも、気分転換がわりに試してみるのにおすすめなのが『SEO対策セミナー』です。
セミナーというとハードルが高かったり、堅苦しかったりするイメージがあって敬遠している方も多いかと思いますが、最近ではオンラインセミナーなども盛んに行われており、一昔前よりもぐっと手軽に参加できるようになってきました。
無料セミナーでも内容の濃いものは少なくありませんし、たとえ高額のセミナーだったとしても必ずしも期待通りの学びが得られるとは限りません。
そこでこの記事では、自分のレベルに合わせたSEO対策セミナー選びのコツなどを、おすすめセミナー情報とともにまとめてみました。
- 【レベル別】SEO対策セミナーの選び方
- おすすめのSEO対策セミナー5選
- SEO対策セミナーの活用テクニック
内容はこんな感じ。
この記事を読み込んで実践すれば、帰りの電車の中で「時間のムダだったな・・・」なんて肩を落とさずに済むはず。ぜひご一読あれ。
スポンサーリンク
【レベル別】SEO対策セミナーの選び方
セミナー選びに失敗しないコツは、自分のレベルに合わせたテーマのものをしっかりと選ぶこと。
というわけで、SEO知識・スキルのレベル別にどんなタイプのセミナーが向いているかまとめてみました。
初心者向けのSEO対策セミナー
SEOという言葉や意味はなんとなくわかるけれど、具体的にどういったものなのかよくわからない・・・。
そんな初心者の方は、SEOの基礎知識や用語がひと通り網羅できる初心者向けのセミナーがおすすめです。
大きな団体が主催するセミナーはもちろんのこと、地方等で個人が開催している小規模セミナーも、質問などがしやすいなどのメリットがありますよ。
中級者向けのSEO対策セミナー
ある程度はSEO対策の知識が身につき、自分でもいろいろと試しているといった段階の人は、特定のテーマに特化したセミナーを選ぶのがおすすめです。
- 内部施策・外部施策
- キーワード選び
- コンテンツマーケティング
- ライティング
- 特定ツールの使い方
こんな風に一言でSEO対策といっても様々な手法があるので、実践していく中で自分が弱いと感じた部分や、もっと掘り下げたいと思ったテーマがあれば、こういったセミナーで知識を補足するのがいいでしょう。
以前↓こちらの記事で紹介した、Udemyなどの動画講座もおすすめですよ。
現役ライターがおすすめするSEOライティング講座(動画)3選
上級者向けのSEO対策セミナー
プロとはいかないまでも、充分な知識・スキルが身につき、成果も出しているという人も、そこで学びを止めてはいけません。
変化の激しい時代、知識やスキルは常にアップデートし続けないとあっという間に役に立たなくなってしまいますからね。
そんな上級者におすすめなセミナーは以下の3つ。
- 最新のSEO情報
- 同業者との勉強会
- Webマーケティング
検索エンジンのアルゴリズム変動やユーザーニーズの変化など、最新トレンドを常に追っているウォッチャーが開催しているセミナーは、効率的に知識をアップデートすることができます。
また、自分と同じようにSEO対策に関心が高い人たちと情報交換ができる勉強会形式のセミナーは、ネットワークを広げる意味でも有効です。
さらにSEOよりもっと広いWebマーケティングなども学んでいくことで、小手先のテクニックに左右されない本物の知識を身につけていくことができますよ。
【25種比較】 Webマーケティングスクールおすすめ3講座【無料あり】
おすすめのSEO対策セミナー5選
僕がおすすめするSEO対策セミナーは、以下の5つです。
- SEOマスター Professional
- AJSA SEO対策セミナー
- ストアカ
- TECH PLAY
- Udemy
それぞれ詳しく解説しますね。
SEOマスター Professional
SEO対策会社であるDCCが運営している無料セミナーがこちら。
初心者向けの基礎講座から、特定テーマの深掘り、ツールの利用方法まで様々なセミナーが行われており、無料とは思えないクオリティに定評があります。
これまでは会場を使ったものが多かったようですが、昨今の情勢に対応し、ほとんどのセミナーをZOOM利用のオンラインセミナーに切り替えているのもポイント。
こういった対応の早さは安心と信頼につながりますよね。
AJSA SEO対策セミナー
一般社団法人全日本SEO協会が主催するSEO対策セミナーがこちら。
代表の鈴木将司氏は、様々な著作で知られるSEO界の超有名人。氏が理事を務める同協会も、積極的な活動でこれまで10,000人以上の受講者にSEOの知識を広めています。
東京・大阪・名古屋・福岡といった主要都市での会場セミナーのほか、ビデオセミナーもあり。
テーマも実に多彩で目的にぴったりのセミナーを探すことができますよ。
ストアカ
個人が手軽にセミナーや講座を開くことができるサービスがこちら。
SEO関連のセミナー・講座も実に多く、内容も初心者向けからSNS活用術といった具体的なものまで様々。価格も非常に手頃なものが多いです。
主要都市だけでなく、地方でもそれなりに候補を探すことができ、「朝活」「仕事帰り」など学習スタイルに合わせた細かな検索も可能なので、自分に合ったセミナーを探して気軽に参加してみましょう。
全国で人気のWebマーケティング・SEOセミナー ランキングTOP20【最新】|ストアカ
TECH PLAY
IT関連のイベント情報が集められた情報サイトがこちら。
セミナーだけでなく勉強会などの情報にも強く、無料で参加できるものも多いので新しいネットワーク作りにもぴったりです。
似たような情報サイトとしてこくちーずプロやconnpassといったものもあり、こちらもおすすめです。
SEOのIT勉強会・セミナー・イベント情報 - TECH PLAY[テックプレイ]
Udemy
日本でもユーザーが増えてきている世界最大級のオンラインスクールがこちら。
テーマごとのセミナーがカリキュラムごとにまとめられている、といった感じなので、順序立てて学習したい方にぴったり。動画講座(セミナー)なのでパソコンやスマホでどこでも視聴できるのもポイントです。
Udemyについては↓の記事でも詳しく解説しているのでよろしければあわせてどうぞ。
Udemyの評判から導き出した「失敗しない動画講座の選び方・使い方」5選
SEO対策セミナーの活用テクニック
最後に、SEO対策セミナーを有効に活用するためのコツを3つほど紹介します。
- 目的と目標を決めておく
- 質問を用意しておく
- 参加後、なる早でアクションプランを立てる
それぞれ簡単に解説していきますね。
目的と目標を決めておく
漠然と「SEOについて勉強したい」といったものではなく、もっと具体的に知りたい情報やその情報を使って達成したい目標などをしっかりと決めておきましょう。
こうすることで、セミナー選びの際にミスマッチが起きて失敗することを格段に減らすことができます。
質問を用意しておく
目的や目標と合わせて、あらかじめセミナー講師の方にする質問をいくつか用意しておくというのも有効な手です。
これによって自分にはどんな知識・スキルが不足しているのかを明確にすることができますし、講師の話も集中して聞けるようになります。
講演中に答えが出ていた質問を、まったくそのまま質問時間に聞き直すのはやめましょうね。
参加後、なる早でアクションプランを立てる
セミナー参加後は、モチベーションが非常に高い状態にあるはずなので、満足感に浸ることなく、具体的な行動を起こしましょう。
できれば会場から出た直後(オンラインセミナーなら動画を見終えた直後)にまとまった時間を設け、これからの行動計画(アクションプラン)をじっくり練るのがおすすめです。
学びは実践を伴わなければ単なる情報に過ぎません。せっかくの時間やお金をドブに捨てないためにも、しっかりとした使える知識に昇華させていきましょうね。