対応機種 | ノートパソコン |
---|---|
カラー | ホワイト |
電池付属 | いいえ |
電池使用 | いいえ |
ブランド名 | 富士通 |
メーカー | 富士通コンポーネント |
製品型番 | FKB7628-801 |
付属品 | USBケーブル |
対応OS | not_machine_specific |
接続方式 | 有線 |
製品サイズ | 31.8 x 15.8 x 1.8 cm; 512.56 g |
富士通コンポーネント 親指シフトキーボード 「Thumb Touch」 FKB7628-801
ブランド | 富士通 |
対応デバイス | ノートパソコン |
接続技術 | 有線 |
キーボードの説明 | ゲーム |
色 | ホワイト |
付属コンポーネント | USBケーブル |
手の向き | 左右共用 |
他のカスタマーはこれらの商品も見ています
商品の情報
詳細情報
登録情報
商品モデル番号 | FKB7628-801 |
---|---|
ASIN | B06XYVF827 |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2010/9/14 |
おすすめ度 |
5つ星のうち3.2 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 370,148位パソコン・周辺機器 (パソコン・周辺機器の売れ筋ランキングを見る) - 6,735位パソコン用キーボード |
保証とサポート
ご意見ご要望
商品の説明
商品紹介
薄形軽量で、着脱可能なUSBケーブルを採用しています。右手小指の位置に「後退」キーと「削除」キーを配置し、右手入力エリアと左手入力エリアを色分けしていますので、ヘビーユーザーの方にも、初めてお使いになる方にも使い易いキーボードです。キーストロークと押下力の軸が一致したギアリンク構造で、キートップの端を押しても片側に傾くことなくキーを押下できます。※こちらの商品をご利用いただくには、日本語入力ソフト 「Japanist(ジャパニスト)2003」(別売)と本キーボード用アップデートパックのインストールが必要です。
ご注意(免責)>必ずお読みください
2~3営業日(土日祝含まず)以内に出荷。在庫切れの場合は全額ご返金対応とさせて頂きます。尚、本製品はメーカー保証がついた製品となります。サポートを受ける際は、お客様から直接メーカーのお問い合わせ窓口にご連絡頂く形となりますことを予めご了承下さい。
特定の情報をお探しですか?
重要なお知らせ
ご注意(免責)> 必ずお読み下さい
2~3営業日(土日祝含まず)以内に出荷。在庫切れの場合は全額ご返金対応とさせて頂きます。尚、本製品はメーカー保証がついた製品となります。サポートを受ける際は、お客様から直接メーカーのお問い合わせ窓口にご連絡頂く形となりますことを予めご了承下さい。
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
しかし、
これを買っただけでは、親指シフトのキーボードとしては動作しない。
Japanist2003というソフトウエアと、
そのHPからアップデートを入手しなければならない。
その意味で、親指シフトを初めて使う人には不向きだが、
選択肢がないのだから、入手してチャレンジして欲しい。
日本語入力に、これほど快適な入力方式は、他にはない。
入門者用には、このキーボードより、
「富士通 親指シフト キーボード FKB8579-661EV」の方が、
向いていると思うが、その入手は困難であろう。
このキーボードは、どちらかと言えば、
ワープロ専用機OASYSを使い慣れた人に向いている。
因みに、
このキーボードを、そのままMacintoshにつないだら、
英語キーボードとして認識したようである。
すなわち、「2」のシフトは「@」になった。
「Japanist 2003」(32bit)でも「Microsoft Office IME 2010」と「やまぶきR」の組み合わせ(64bit)でも違和感なく使える。
その優秀さは、 富士通 親指シフト キーボード FKB8579-661EV と較べれば、一目瞭然。
親指シフターとしては有り難い事に「ん」キーの右が「後退(BS)」その右が「取消(Esc)」キーになっている。
その一方で、JIS配列に慣れた人向けに、左上に「Esc」右上に「Delete」キーがある。
そして、なにより、「タブ(Tab)」キーが、従来の親指シフト配列と同じ左親指シフトキーの左(「X(ひ)」の下)と、JIS配列と同じ「Q(ぁ)」の左の2箇所にある。
AppleのPowerBook G4(JIS配列)をフリーウェアの「TESLA野良ビルド」で疑似親指シフト化している事もあって、
以前使っていた純正親指シフトノートFMV-LIFEBOOK(FMV-7000NA5)では、
Japanistのキーカスタマイズで「Q」キー左の「英字」キーに「タブ」を割り当てていたが、その必要もない。
また、FKB8579には無かったファンクションキーや、「ScrLK」「Pause/Break」「Insert/PrtSc」キーもあり、右上の「Delete」キーは「SysRq」にもなる。
打鍵感覚は、薄型ながら作りがしっかりしているので安定しており、FMV-LIFEBOOKのそれに近い。
FKB8579タイプの大きなエンター(リターン)キーに慣れた人は最初は戸惑いがあるかもしれないが、親指シフト入力できる人ならすぐに慣れる。
実際、私もデスクトップ機ではエンターキーの大きなタイプのDboardやRboardを長年使っていたが、半年経って完全に慣れた。
ただ、携行性を考えれば仕方がないのだが、付属ケーブルが1mと短い。しかも左側にしかコネクターが無い。
しかし、USB延長コードを購入すれば、離れた場所に置いたデスクトップ機本体に繋いで問題なく使える。
軽くて小さいので、携行する事がなくとも簡単に移動させられ、机上が広く使える。
富士通 親指シフトキーボード[PS/2] FMV-KB613 (29,600円)やFMV-KB232(税別 28,000円)のようなテンキーの付いたフルキーボードにこだわらなければ、
今最も優れたそして価格的にも手頃な親指シフトキーボードだと断言できる。
ちなみに、Mac OS X 10.4〜ならば、高価な商用キーボードドライバなど購入せずとも「TESLA野良ビルド」とフリーウェアの「PCKeyboardHack」をインストールすれば使うことができる。

「Japanist 2003」(32bit)でも「Microsoft Office IME 2010」と「やまぶきR」の組み合わせ(64bit)でも違和感なく使える。
その優秀さは、[[ASIN:B000FHOZXQ 富士通 親指シフト キーボード FKB8579-661EV]]と較べれば、一目瞭然。
親指シフターとしては有り難い事に「ん」キーの右が「後退(BS)」その右が「取消(Esc)」キーになっている。
その一方で、JIS配列に慣れた人向けに、左上に「Esc」右上に「Delete」キーがある。
そして、なにより、「タブ(Tab)」キーが、従来の親指シフト配列と同じ左親指シフトキーの左(「X(ひ)」の下)と、JIS配列と同じ「Q(ぁ)」の左の2箇所にある。
AppleのPowerBook G4(JIS配列)をフリーウェアの「TESLA野良ビルド」で疑似親指シフト化している事もあって、
以前使っていた純正親指シフトノートFMV-LIFEBOOK(FMV-7000NA5)では、
Japanistのキーカスタマイズで「Q」キー左の「英字」キーに「タブ」を割り当てていたが、その必要もない。
また、FKB8579には無かったファンクションキーや、「ScrLK」「Pause/Break」「Insert/PrtSc」キーもあり、右上の「Delete」キーは「SysRq」にもなる。
打鍵感覚は、薄型ながら作りがしっかりしているので安定しており、FMV-LIFEBOOKのそれに近い。
FKB8579タイプの大きなエンター(リターン)キーに慣れた人は最初は戸惑いがあるかもしれないが、親指シフト入力できる人ならすぐに慣れる。
実際、私もデスクトップ機ではエンターキーの大きなタイプのDboardやRboardを長年使っていたが、半年経って完全に慣れた。
ただ、携行性を考えれば仕方がないのだが、付属ケーブルが1mと短い。しかも左側にしかコネクターが無い。
しかし、USB延長コードを購入すれば、離れた場所に置いたデスクトップ機本体に繋いで問題なく使える。
軽くて小さいので、携行する事がなくとも簡単に移動させられ、机上が広く使える。
[[ASIN:B001QIFV6I 富士通 親指シフトキーボード[PS/2] FMV-KB613]](29,600円)やFMV-KB232(税別 28,000円)のようなテンキーの付いたフルキーボードにこだわらなければ、
今最も優れたそして価格的にも手頃な親指シフトキーボードだと断言できる。
ちなみに、Mac OS X 10.4〜ならば、高価な商用キーボードドライバなど購入せずとも「TESLA野良ビルド」とフリーウェアの「PCKeyboardHack」をインストールすれば使うことができる。


安いので買ったが、キータッチが頼りなく、書いている気がしない。
200字くらいなら我慢して書けるが、それ以上は無理。
一回使っただけで、別の親指シフト(232)を新たに注文した。
句読点の「、」を打とうとして、指定キーを打っても何もしない。
何度打っても・・・・なにもしない。
同じキーに割り当てられている、英小文字の * : は
かくのごとく、正しく入力出来る。
パソコン本体はもとより、あらゆる周辺機器も、
今では殆ど全部がmade in〔東南諸国〕 だ。
それで凡そ三十年来驚くべきことに、
このような謂わば〔欠陥製品〕に
私は出会ったことがない。
本品の裏には、誇らしく( そう見えるのは俺だけか?)
MADE IN JAPAN と書かれている。
嗚呼、ついに日本人はここまで来たのか!
因みに二十数年乱暴な作業環境で
健気に耐え抜いた富士通の親指シフトキーボード
FMVーKV611にも
珍しく慎ましくも MADE IN JAPAN と書かれているのでありました。
富士通の親指ボードで鍛えられた私は、
少しの躊躇もなく、
「、」を単語登録し、その読みを「て」としました。
「て」と打って変換、「て」と打って変換、
簡単至極でなんら痛痒も感じません。が、・・・・
「て」と打って「、」に変換する瞬間
微かなかすかな痛みが頭の中を・・・走り去るのを覚えるのです。
でも数日間こんなことも忘れていました。
苦情を書くことも思いもつかなかった私もいたんです。
キーホードは、FMV-KB232として定義すればよいようです。
携帯用なのでしかたありませんが、KB613のようなストロークではありませんので、慣れるまで時間がかかりそうです。
OASYSの頃から深いストロークに慣れてしまっているため、もうすこしストロークが深ければ良いのですが。
初心者の場合、かなが書いてあるだけでもモチベーションが上がるので、それだけでも価値があります。
キーは親指シフト専用の割には固めですが、逆に高級なタッチを楽しめます。
ケーブルを変えてタブレットでも使えるのもいいですね。
Thumb Touchの説明には、親指シフト入力をするには、japanist2003が必要とのことがたしか書いてありますが、やまぶきR+Google日本語入力の方が、柔軟性があっていいと思います。(japanist2003も持っています)
親指シフト(NICOLA)の詳しい導入方法をまとめまして、Thumb Touch用の配列ファイルも置きました。
[...]
日本語入力時に、]キーをBackSpace、@をEnterとして使えるようになっている等いろいろと改善しています。
価格が高いと思う方はBaffaloのBSKBC02BKFのキーを嵩上げして使う手もあります(方法は上記サイト参照 Thumb Touchでも、Ctrl、Alt、Tabを嵩上げするといいです)。
上のページ自体は、NICOLA拗音拡張配列という、親指シフト(NICOLA)完全上位互換で、文字キー同時押下によって拗音(かな+ゃゅょぃっ等)の入力を可能にするものを紹介するページとなっています。
やまぶきRをお使いの方やこれから親指シフトをやろうとしている方は、使っていただけるとうれしいです。親指シフト(NICOLA)では拗音が2アクションになるところを1アクションで入力できます。
親指で頑張ろうと思うと、いまはこれしか選択肢がないので。
(以上2012/11/09追記)
親指シフトモデルについて,富士通からは数種のノートPCは出ているものの選択の幅は少ないし割高(もちろん出してくれているだけでも有り難いのだが)。PC本体は自分の好きなものを買いたいという人はお勧め。
なお,このKBを繋いだだけで親指シフト入力はできず,正規には富士通のジャパニストというIMEをインストールして設定しなければならない。ただ,そうすると,自分の好みのIMEを使えないし,ジャパニスト自体,2003とやや古い(差分で64対応はしているが)。
そこで,「やまぶき(またはやまぶきr)」というKBエミュレーションソフトとセットで使うことをお勧めしたい。
このソフトは,サムタッチを使うときだけ起動すれば良く,PC本体へのインストール+常時起動が不要。
したがって,サムタッチと,やまぶきを入れたUSBメモリ等を携行すれば,行き先の窓マシンで親指シフト入力をすることができる。
(もちろん,そのマシンで外部のアプリを実行できるかは,そのマシン管理者の方針による)。
やまぶきには,親指シフト配列の設定ファイルが同梱されているので,起動したら,まずそのファイルを選択するように設定する。
あとは,ソフトが起動している限り,親指シフト入力をすることができる。
また,KB自体薄くて軽いので,あまり荷物になるという感じはしない。したがって,KBつきのノートPCとセットで持ちあるき,本体のKBを使わず,USBケーブルで繋いだサムタッチで入力することも可能である。わざわざ本体にあるのに?と思われるかもしれないが,安価なPCのKBは入力しにくかったりすることもある。したがって,あえて外付けKBを持ち歩く意味は十分にあると思う。
(なお,やまぶきの所在については「やまぶき 親指シフト」で検索できる)。
昔親指シフトを使っていたが対応機種がないのでやめてしまった人,今使っているが後継機をどうしようかと思っている人,ちょっと興味があるという人に,是非使って欲しい。