- ゲーム業界に転職したい!
- シリコンスタジオエージェントが有名らしいけれど、評判はどうなの?
- 未経験だと登録できないみたいだけど、どこまでが経験になるの?
そんな悩みをお持ちのあなたのために、 ゲーム業界最強のマッチング力【シリコンスタジオエージェント】 についての情報をまとめてみました。
この記事でわかること
- シリコンスタジオエージェントの詳しい評判がわかる
- 自分がシリコンスタジオエージェントに登録できるかどうか?がわかる
- 具体的にエージェントを利用して上手く転職するためのコツがわかる
管理人はゲーム業界で働いた経験はありませんが、ラノベを書いていた時期に直接「ウチで働いてみないか?」とオファーを受けたことが何度かあります。
ゲーム業界に就職・転職した知り合いも多く、彼らからリアルな話をいろいろ聞かせてもらっていたりもしてます。
この記事を読めば、憧れのゲーム業界で働くための第一歩がきっと踏み出せるはず。ぜひ気になるところだけでも読んでいってくださいね。
-
【すべて無料】ゲーム業界に強い求人情報サイト・転職エージェント3選
続きを見る
-
【在宅・未経験OK】シナリオライター募集中の求人サイトおすすめ3選
続きを見る
10,000円分のe-Giftプレゼントキャンペーン実施中!
今なら友達を紹介するとどちらもe-Gift(10,000円分)がもらえちゃう『シリコンスタジオエージェント』がおすすめ。登録は無料!
こちらをチェック!» ゲーム業界最強のマッチング力【シリコンスタジオエージェント】
シリコンスタジオエージェントとは?
シリコンスタジオエージェントは、転職業界でも珍しい「ゲーム・映像業界」に特化した転職エージェントです。
自社でもゲーム開発・支援事業を行っている経験や人脈を生かした、質の高いマッチングサービスを特徴としています。
運営会社
- 名称:シリコンスタジオ株式会社(Silicon Studio Corporation)
- 所在地:東京・恵比寿
- 設立:1999年11月
- 従業員数:単体173名、連結255名(※2021年11月末時点)
- 事業内容:開発推進・支援事業(ゲーム・映像業界の企業に対する最先端リアルタイムCG技術の提供、ゲームパブリッシャーに対するコンシューマゲーム開発技術の提供)、人財事業(ゲーム・映像業界のクリエイター、エンジニアに特化した人材派遣・紹介サービス「シリコンスタジオエージェント」の展開)
利用料金
求人企業側から手数料を受け取る仕組みのため、サービスは無料で利用できます。
営業時間
平日:9:00〜18:00
電話での問い合わせや来社面接などは上記の受付時間に合わせる必要がありますが、サイト自体は24時間利用できます(※メンテナンス時は除く)。
シリコンスタジオエージェントの評判・口コミ(利用者の感想)まとめ
ゲーム業界の求人数が多い
ゲーム業界でデザイナーになりたかったため、このサイトに登録しました。運営企業がゲームエンジンをゲーム開発会社に長年提供してきたため、ゲーム業界のほとんどの企業と繋がりがあると知人から聞いたためです。
シリコンスタジオエージェントの口コミ・評判 | みん評
「ゲーム・営業業界特化」であることに加え、運営会社がゲーム開発・支援事業を行っており業界とのつながりが深いシリコンスタジオということもあってか、ゲーム業界の求人数が豊富なのが大きな特徴です。
求人数が多ければそれだけ選択肢も増えるし、自分にぴったり合った仕事にも出会いやすくなりますからね。
エージェントの知識が豊富
他のエージェントでは専門用語が伝わらず話がスムーズに進まないこともありましたが、こちらのエージェントはゲーム業界事情に詳しいプロが力になってくれるので安心できました。業界未経験という不安もある中での転職活動でしたが、自分のスキルに合った求人を紹介してくれるなど的確なサポートをしてくれるのですごく助かりました。
シリコンスタジオエージェントの口コミ・評判 | みん評
こちらも運営自体がゲーム関連企業だけあり、業界に精通しているエージェントが揃っているもよう。
こういった専門性が高い業界の場合、エージェントに知識がないとまともなやり取りができませんからね。
とはいえ、エージェント自体がエンジニアというわけではないでしょうから、あまり過信しすぎないほうがいいかも。
単発案件も紹介してもらえる
最短1日からの仕事があり、クリエイターやエンジニアがスキルアップに挑戦するのに向いています。
シリコンスタジオエージェントの口コミ・評判 | みん評
シリコンスタジオエージェントでは、一般的な正社員の転職情報以外にも、
- 契約社員
- 派遣社員・紹介予定派遣
- 業務委託(フリーランス)
など、さまざまなタイプの求人情報が紹介してもらえます。
複数の働き方の選択肢があると、将来を考えるうえでも非常に役立ちそうですね。
来社面接が面倒くさい
結果自体は最高でしたが、この転職サイトを利用する点に関しては少しだけ面倒でした。オンラインで登録すればそれで済むかと思っていたら、実際にサイトの運営会社を訪れて、面談を経てからでないと本登録されない仕様だったからです。
シリコンスタジオエージェントの口コミ・評判 | みん評
登録やサイト利用自体はすぐにできるのですが、本格的に非公開求人も含めた仕事を紹介してもらうためには、アドバイザーとマンツーマン面談を行う必要があります。
就職面接の練習も兼ねてできるだけ直接来社したほうがいいのでしょうが、いちおうオンラインや電話でも面談は行えるようですね。
連絡が来ないことがある
書類が通ってから数週間放置された企業があり、つっついて更に一週間後にようやく連絡がきたと思ったら見送り。書類が通ったのはなんだったんでしょうか。意味が分かりません。
それ以外にも書類審査から何週間も放置は当たり前でした。
その件に関しても問い合わせた後にサイト更新したのでご確認下さいと、こちらがつっついたからかまとめて更新+都度確認してくださいと言われました。そもそも都度確認して更新ないから聞いたんですが…
シリコンスタジオエージェントの口コミ・評判 | みん評
こういったケースはシリコンスタジオエージェントに限らず、どの転職エージェントでもある話ですね。
正直なところ、これは会社自体というよりエージェント個人との相性や当たり外れによるものが大きいので、微妙だと感じたら他の人に変わってもらったり、別のエージェントサービスに移ったほうがいいかもしれません。
サイトの使い勝手がひどい
サイトのUIも同線も悪く、使いにくい。いちいち自分で更新状況を確認しに行かなければならないのもよくないです。
シリコンスタジオエージェントの口コミ・評判 | みん評
個人的にはそれほど使いづらくは感じませんでしたが、まだまだ改善できる点はあるもよう。今後に期待ですね。
補足:何か「事件」があったの?
シリコンスタジオエージェントをネットで検索してみると、サジェストになぜか「事件」のキーワードが・・・。
ただし、詳しい情報を調べてみても該当する情報は見当たらず。別の子会社で業務委託代金請求訴訟があったようですが、こちらはシリコンスタジオ側が提起した形ですし、エージェントサービスとは直接関係ないもよう。
https://ssl4.eir-parts.net/doc/3907/tdnet/2071003/00.pdf
広大なネットの海で情報を完全隠蔽するのは不可能に近いはずなので、少なくとも事件性のある出来事はなかったと思われます。会社としてはいい迷惑なのでは・・・?
2ch(5ch)のスレッドを調べてみた。
2ちゃんねる(5ちゃんねる)の過去スレッドをざっと調べてみても「事件」に関する情報は見つかりませんでした。
僕の調べ方が下手なのかもしれませんが・・・。
「作品(ポートフォリオ)のアイデアが盗用されていないか心配・・・」といった不安の声はちらほらと見かけましたが、プロとしての立場から見ても、素人のアイデアを積極的に盗もうとするとは考えづらいので、杞憂だと思いますね。
【質問】未経験者や新卒でも利用できるの?
ゲーム業界未経験でも登録できますか?
シリコンスタジオエージェントでは、主に実務経験者向けの中途採用求人を扱っておりますので、実務未経験の方にご紹介できるお仕事は多くございません。 高いスキルをお持ちの方や、ゲーム・映像業界以外で活躍された実績がある場合にはご紹介可能な求人もありますので、作品や職務経歴書をご用意いただいた上でご登録ください。
よくあるご質問|シリコンスタジオエージェント
「多くございません」とのことでゼロではないようですが、やはり未経験者や新卒の人は転職エージェントではなく、通常の求人サイトを利用したほうがいいかもしれませんね。
併用もオススメ。
「未経験(経験者)」の基準は?
ところで、「未経験」とはどのくらいまでを指すのでしょうか?
求人案件やサービスごとに基準が異なるのでしょうが、一般的には下記のいずれかを満たしていれば「経験者」とみなしても良いようです。
- ゲーム業界での就職経験
- 希望する職種での実務経験(他業種でも可)
- ゲーム・デザイン系専門学校を卒業(見込み含む)
就業経験は契約社員や派遣社員などでもOKなもよう(あまり短期間すぎるのはNG)。
フリーランスとして業務委託やクラウドソーシングなどで単発案件を受けていた場合、具体的なプロジェクトや関わった部分の詳細などが説明できないとダメなようです。
守秘義務などもあるのでご注意を。
まったくの未経験者が「経験者」になるためのコツは、記事の後半で解説しますね。
シリコンスタジオエージェントの利用方法(登録→マイページログインなど)
- 無料オンライン登録
- フォームに必要事項を入力
- エージェントから連絡
- 質問・日程調整など
- 本社訪問・面談
- オンラインや電話でも可能
- 仕事紹介・相談
- 断ってもOK
- 転職サポート・成約
- 就業後のバックアップもあり
大まかな流れはこんな感じ。最初のうちはエージェントの案内に従って動いていけばOKです。
気に入らなかったらマイページからいつでも簡単に退会できるので、気軽に登録してみましょう。
転職エージェントを利用してゲーム業界に上手く転職するコツ
- 遠慮せずにどんどん質問や相談をする
- エージェントからの情報だけに頼らず、自分でもしっかり調べる
- 自分が譲れない部分と妥協できる部分をちゃんと見極める
頼れるところは積極的にプロフェッショナルを頼りつつ、自分でも頭や手間を使って「転職」という一つのプロジェクトに本気で取り組むのが、成功のコツです。
特に、自分がどんな仕事や職場を求めているか?が明確でないと、エージェントのほうも困ってしまいますので、いくつか仕事を紹介してもらいながらでもいいので少しずつ自分の願望と向きあっていきましょう。
未経験者がゲーム業界に就職(転職)する方法
- 経験のある職種でゲーム業界に入る
- なんとかして経験者になる
未経験者が取れるアプローチは上記の2つ。
後者の「経験者になる」方法としては、
- シナリオライター:ラノベ作家デビューする
- プログラマー:自分でゲームを制作してみる
- デザイナー:プログラマーと組むなどして自主制作に参加する
こんな感じのやり方が考えられます。
単に作品を作っただけでは経験(実績)とみなされにくいので、作家なら商業デビューかそれに類する読者を集めること。プログラマーやデザイナーなら作った作品をAppStoreなどで公開するようにしましょう。
転職しやすいポートフォリオの作り方
ポートフォリオは前職で関わったプロジェクトなどから作成するのが一般的です。
職種によって求められるスキルが異なるので、ニーズに沿った形で情報をまとめる必要があります。
自分が担当した箇所について、具体的な説明はもちろんのこと、
- プロジェクトに参加した経緯
- 作業環境(用いた道具・ソフトウェアなど)
- 制作期間(担当箇所の実務時間含む)
- 自分なりに工夫したポイント
- 発生したトラブルやその解決法
などなど、あなたのスキルや特性が見えるように、こういった情報をわかりやすくまとめていきましょう。
まとめ
今回はシリコンスタジオエージェントについての情報を解説しました。
「好きなことは仕事にしないほうがいい」なんて声も聞きますが、実際に働いてみないと自分に合った仕事かどうかなんてわからないですよね。
だったら好きなゲームに関する仕事にチャレンジしてみるのも悪くありません。むしろやってみない手はないですよね。
いきなり「転職」となると躊躇してしまう人も、エージェントに登録するだけなら無料ですぐにできますので、それだけでもやっておくのがオススメ。
最近の転職エージェントは以前のように無理やり微妙な仕事を押し付けてくるようなこともないと聞きますし、ジョブホッパーに対する世間の目もずっとやさしくなっています。
まだまだ盛り上がっているゲーム業界ですが、少し前のソシャゲ隆盛の時代と比べれば、少しずつ狭き門になってきているもよう。できる行動は、できるだけお早めに。
おまけ1:転職エージェントを120%活用するコツ
最後に、ここまで記事を読んでくださったあなただけに、転職エージェントを使ったちょっとした裏ワザを紹介します。
それは、転職エージェントを「ゲーム業界の情報収集」に利用するというテクニックです。
- 最新の求人ニーズ
- 他の会社の動向(新規プロジェクトなど)
- 職種ごとの給与相場
こういった情報を集めるのに、転職エージェントほどぴったりのツールはありません。
転職する意思がゼロだと、ただの冷やかしになってしまうのでNGですけどね。
理想にぴったりの仕事を紹介してもらえればすぐに移ってもいいですし、なかなか良い仕事に巡り会えなくても、エージェントを利用したほうが集められる情報の量も質もケタ違いです。
今の仕事をあらためて見つめ直してみるきっかけ作りとして、転職エージェントを利用するのもオススメ。
求人情報自体は登録すらしなくてもチェックできる(お気に入り機能はログインが必要)ので、 ゲーム業界最強のマッチング力【シリコンスタジオエージェント】 を今すぐお試しあれ。
おまけ2:10,000円プレゼントキャンペーン実施中!
おまけとして、さらにもうひとつ。
現在(記事公開時点)、知り合いにサービスを紹介すると紹介者・相手の両方に10,000円分のe-GIFTがもらえるキャンペーンを実施しています。
e-GIFTとは・・・Amazonギフト券やiTunesコードなどに変えられる電子ギフトのこと
一人で転職するのが不安な人も、友人や同僚と一緒なら心強いかも。無料で登録できるので心理的抵抗もほとんどないですしね。
先にあなたが登録をして、ひと通りサービスを利用してみてから誘えば、紹介された友人も導入しやすいのでは?
何人紹介してもOKらしいので、心当たりがある人はいろいろ声をかけてみてください。ぜひぜひ。
10,000円分のe-Giftプレゼントキャンペーン実施中!
今なら友達を紹介するとどちらもe-Gift(10,000円分)がもらえちゃう『シリコンスタジオエージェント』がおすすめ。登録は無料!
こちらをチェック!» ゲーム業界最強のマッチング力【シリコンスタジオエージェント】