
- Catchy(キャッチー)というライティングツールに興味がある。
- AIがコピーライティングをしてくれるってどういうこと?精度は?
- 具体的なメリットや賢い使い方を教えて!
そんなあなたのために、
AIがライティング【Catchy】
の評判・口コミ等を徹底分析。実際に使用したレビューなども踏まえて具体的なメリット・デメリットをまとめつつ、詳しい使い方なども解説していきます。
この記事を読めば、Catchyのポテンシャルを仕事などで最大限活かせるようになるはず。
本業や副業の作業効率化や収益アップを期待している方は、ぜひ最後までご覧ください。
キャッチーな文章・アイデアが欲しい方に。
100以上のAI自動生成ツールが揃った『Catchy』がおすすめ。毎月10クレジットまで無料で使えます。
» 登録はこちらから
-
-
無料あり:日本語の文章自動生成サイト・アプリ・ツール10選【AIすごい】
続きを見る
Catchy(キャッチー)とは?

Catchy(キャッチー)は、日本のデジタルレシピ社が開発したAI自動ライティングツールです。
ブログの文章や広告コピー、新規事業のアイデアやネーミングなど、100を超える自動生成ツールによってさまざまなシチュエーションに対応しているのが大きな特徴です。
こういったサービスは海外では少しずつ増えてきていますが、日本語に対応しているものはまだまだ少ないのが現状。そういった中で、企業ニーズにも対応した本格的な日本語自動生成ツールがようやく登場してくれたという感じですね。
料金プラン
- Free(10クレジットまで):無料
- Starter(毎月100クレジットから):3,000円/月〜
- Pro(無制限):9,800円/月 ※
- Enterprise(無制限:独自生成ツール作成可):要問い合わせ
※年額払いにすると20%off(9,800円→7,840円)。
クレジットの単発購入にも対応しています。
- 100クレジット:3,000円
- 200クレジット:5,700円
- 300クレジット:8,100円
まとめて買うほどお得になる仕組みなので、できるだけ多めに購入しておくのがお得に活用するコツです。
Catchyのメリット【良い評判・口コミ他】

100を超えるライティングツール
どんな文章が自動生成できるの?
- キャッチコピー
- Google広告タイトル文
- Google広告説明文
- facebook広告タイトル文
- facebook広告説明文
- サービスを一言で
- Webサイトのメタディスクリプション
- TOP用キャッチコピー
- サブタイトル
- サービス説明の箇条書き
- CTA(コールトゥアクション)
- 記事のアイディア
- 記事のタイトル
- 記事の目次
- 記事の導入文
- 記事の本文
- サービス名
- ターゲットユーザー
- ターゲットユーザーを鮮明にする
- ターゲットの課題
- サービスの提供価値
- サービスのミッション
- マーケティングアイディア
- 新規ビジネスアイディア
これでもまだ一部というのだから驚きですよね。
コピーや文章の自動生成でなく、マーケティングプランや自己分析、ユニークなところだと仕事の悩み相談なんてのもできちゃいます。
自動生成文章の精度が高い
機械が自動生成で書いた文章なんて、どうせまともに読めないんでしょ?
Catchyで採用されている「GPT-3」は、あのイーロンマスクなども出資する人工知能研究所・OpenAIによって開発された大規模言語モデルです。
その精度の高さはたびたびニュース等で話題になっており、2021年にはWeb広告の成果を競うコンテストで人間に勝利してしまったほど。
Humans vs AI Challenge Results | VWO
実際に使ってみた感想としても、自動生成された文章に違和感はまったくなく、そのまま広告コピーやブログ記事などに使えてしまえそうな印象でしたね。
スマホからも使える
パソコンでしか使えないの?
Catchyはスマホのブラウザからも利用可能です。
外出先でメッセージを送る際や、ちょっとしたスキマ時間にブレストを行ったりと、さまざまなシーンで活用できそうですね。
サブスクと都度課金が選べる
なるべくお金を無駄にしたくないんだけど・・・。
Catchyの有料プランは、定番のサブスク型のほか、クレジットの単発購入にも対応しています。
ユーザーの利用スタイル・頻度によって適切な料金プランが選べるのは助かりますね。
無料お試しプランあり
いきなり有料版を購入するのは、ちょっと躊躇してしまう・・・。
CatchyはGoogleかFacebookのアカウントを登録するだけで、無料で使える10クレジットが付与されるのもポイントです(※毎月リセット)。
実際体験してみると、面白すぎてあっという間にクレジットを使い切ってしまうでしょうが、こうやって実際に無料体験できるのは、我々のような心配性にはありがたいですよね。
Catchyのデメリット【悪い評判・口コミ他】

ツールが多すぎて把握しづらい
どれを使えばいいのかよくわからない・・・。
贅沢な悩みと言ってしまえばそれまでですが、100を超えるツールは、正直多すぎてすべてのツールを把握するのが不可能に近いです。
検索機能やブックマーク機能は用意されていますが、目的に応じていくつかのツールをまとめたワークフローをもっと用意してもらえると助かりますね
※現在は「記事制作」と「YouTube企画」のみ。
クレジット消費がわかりづらい
1ツールを使うたび、1クレジットを消費するってこと?
実は、ツールごとに消費クレジット数が異なるので、注意が必要です。
消費クレジットは各ツール画面までいかないとわからないので、メニューや一覧にも表示しておいてもらえるとありがたいですね。
支払いはクレジットカードのみ
オンラインサービスにカード情報を登録するのはちょっと心配・・・。
こういったツールではめずらしくないのですが、支払いがクレジットカードのみというのは人によって不便に感じるかも。
一応、システム的にはセキュリティに強いStripeを使用しているもよう。
まだまだローンチされたばかりのサービスなので、今後は他の支払い方式にも対応していってほしいところですね。
Catchyの使い方解説(簡易レビュー)
ここからは、管理人が実際にCatchyを使ってみながら、簡単な操作方法をレビューも交えて解説していきます。
無料登録方法
まずは、トップページ真ん中の「無料ではじめる」をクリック。

GoogleかFacebookのアカウントが利用可能。面倒なフォーム入力がなくて便利ですね。

どちらかを選べば登録完了。自動でツール選択画面が表示されます。

キャッチコピーの自動生成

とりあえず、このブログ(ライカツ)のキャッチコピーを作成してみました。
- タイトル:ライカツ
- 説明文:ライカツは、文章が上手くなりたい人や文章で稼ぎたい人のために役立つ知識やテクニック、便利ツールなどの情報を発信するブログです。
結果はこんな感じ。
- 文章が上手くなりたい、文章でお金を稼ぎたい?Rykatsuをチェックしてみてください
- Rykatsuは、あなたのライティングを向上させ、ライティングでお金を稼ぐために役立つ知識、テクニック、ツールを提供します。
- ライティングでお金を稼ぎたいなら、ライカツは最高の情報源です。
- ライティングでお金を稼ぐためのヒントやテクニック、ツールはRykatsuでチェックしてください。
- Rykatsuは、ライティングを上達させたい、ライティングでお金を稼ぎたいと考えている方に最適な情報源です。
- Rykatsuの力を借りて、ライティングでお金を稼ごう!
- Rykatsuで文章を上達させ、お金を稼ぎましょう。
『ライカツ』が一部「Rykatsu」とアルファベット表記になっていたりはしますが、文章自体はおかしなところもなく上手くまとまっている印象ですね。
短文形式以外にも、文章形式のツールもあるので、こちらも試してみました。
- ライカツで、より良いライターになるのは簡単です。
- ライカツでは、ライティングを上達させ、お金を稼ぐために必要なスキルやテクニックを学ぶことができます。
- Rykatsuは、より良いライターになりたい、自分の文章でお金を稼ぎたいと考えている人に最適なリソースです。
- Rykatsuの助けを借りて、あなたは簡単に文章を上達させ、お金を稼ぐようになることができます。
- Rykatsuであなたの文章をより良いものにし、お金を稼ぐことを始めましょう。
- Rykatsuを使えば、あなたの文章をより良くし、お金を稼ぐことを始めることができます。
- Rykatsuを使って、あなたの文章を上達させ、お金を稼ぐことを始めましょう。
個人的には、こちらのほうが好みかも。
ブログ記事制作ワークフロー(β版)

個々の生成ツールのほか、ブログ記事の内容をワークフロー形式で自動生成ツールがあったので、こちらも試してみました。
- 記事トピック:副業ライターで安定収入を得る方法
- 何について書きたいか:記事では、副業ライターが安定収入を得る方法について解説したい。ライターの平均収入や案件獲得のコツ、クライアントワークとアフィリエイトブログを収益の柱にするテクニックなどを紹介したい。
タイトルの生成結果はこんな感じ。
- フリーランスライターの始め方
- フリーランスライターとして安定した収入を得る方法
- フリーランスライターとしてクライアントを見つける方法
- 高報酬のライティング仕事を獲得する方法
- 成功するフリーランスライターになるには
- フリーランスライターとして自分を売り込む方法
- 成功するフリーランスライタービジネスの築き方
- フリーランスライターとして生計を立てる方法
- フリーランスライターとして成功する方法
- フリーランスライターとして安定した収入を得る方法
導入文の例は以下。
- もしあなたがフリーランスのライターであるなら、あるいはこれからなろうと思っているなら、この記事はあなたのためのものです。その中で、あなたが執筆活動で安定した収入を得る方法について説明します。フリーランスライターの平均収入について話し、より多くのプロジェクトを獲得し、より多くの収入を得るためのヒントやテクニックを提供します。成功するフリーランスライターになる方法を学ぶために、このまま読み進めてください。
- フリーランスライターになることに興味がありますか?または、すでにフリーランスのライターをしているが、収入を増やす方法を探している方かもしれませんね。どちらの場合でも、この記事はあなたのためのものです。今回は、フリーランスライターとして安定した収入を得る方法についてご紹介します。フリーランスライターの平均収入についてお話しし、より多くの案件を獲得し、より多くの収入を得るためのヒントやテクニックをご紹介します。フリーランスライターとして成功する方法を学ぶために、このまま読み進めてください。
見出し(目次)はこうなりました。
- 適切なニッチを見つける
- 経験を積む
- 自分のサービスをアピールする
- 整理整頓
目次が単なるコンテンツ案というよりも、トピック(副業ライターで安定収入を得る方法)に対する具体的なソリューションになっているのが興味深いですね。
CTAの自動生成

最後に、CatchyのCTA(コールトゥアクション)を作成してみました。
- プロダクト名:Catchy
- プロダクトの説明:Catchy は、AI コピーライティングツールです。広告、プレゼン資料、webサイトで使える効果的なキャッチコピーを AI が提案します。生成できるパターンは100以上!様々なシチュエーションに対応しています。
結果はこんな感じ。
- 今すぐCatchyを無料でお試しください。
- キャッチーを使ってキャッチーなコピーを書き始める。
- Catchyで広告の効果を上げる。
- Catchyで、よりよいプレゼンができる。
- Catchyで、より良いウェブサイトを構築する。
こちらは、記事の目次上に設置してあるCTAに応用させてもらいました。
有料プランの申込方法
10クレジットを使い切ってしまった方は、有料版へアップグレードしましょう。
購入方法は、右上の「アップグレード」もしくは左メニューの「設定」をクリック。

有料版はクレジットの単発購入と月額制のサブスクプランが選べます。

クレジットはまとめて購入すると割引になる仕組み。

サブスクは年額払いにすると20%offになるので、かなりお得です。
あとはクレジットカード情報を入力すればOK。簡単ですね。
Catchyが向いている人は?
- 仕事で広告作成やマーケティングを担当している人
- 効率よくアフィリエイトブログ運営を行いたい人
- 動画ネタが尽きてしまったYouTuber
- 小説のアイデアが欲しい人
- メールの文章を考えるのが面倒くさい人 etc...
他にも、仕事やプライベートで毎日のように何かしらの文章を書いている人なら、必ず役立つツールが見つかるはずです。
損をしないCatchy活用テクニック
- まずは自分でアイデアや文章をいくつか書いてみる
- Catchyで自動生成したものも含めて、マインドマップやアウトラインプロセッサにまとめる
- それぞれを組み合わせたり、さらに新しいアイデアを出しながらコンテンツを整理していく
完全にAI任せにしてしまうのもいいですが、自分の発想を広げるサポートツールとして用いると、アイデアやライティングのスキルアップにもなって一石二鳥です。
慣れてくるとコンテンツ作成がぐっと効率化できるので、新しく副業でブログやWebライターの仕事を始めたりして、別の収益源を確保するのもいいかもしれませんね。
まとめ
今回は、CatchyのAIコピーライティングツールについて、メリット・デメリットや使い方などを解説しました。
有料のサービスですが、生成される文章のクオリティや多彩な用途で活用できることをふまえると、作業効率化や生産性アップツールとして、決して損な投資ではないはず。
個人的には、クレジット無制限で20%offになるPro版・年額プランが最もおすすめ。
クレジットの単発購入も悪くないですが、実際に体験してみるといろいろな文章に活用したくなってしまうので、あっという間にクレジットがなくなってしまう可能性が高いです。
とりあえず毎月10クレジットまでは無料で使えるので、まずは登録して自動生成ツールをいろいろ試してみましょう!
こういった無料クレジットは気づかないうちに提供終了してしまったり、制限が厳しくなってしまうことがあるので、できるならお早めにお試しあれ。