- G-JOBエージェントの評判が気になっている。
- ゲーム業界に転職したいけれど、これまでの経験が上手く活かせるか心配・・・。そもそも自分はエージェントを利用できるの?
- 希望の(より良い条件の)仕事に転職するコツも教えて!
そんな悩みをお持ちのあなたのために、
G-JOBエージェント
について解説します。
この記事でわかること
- G-JOBエージェントの特徴やメリット・デメリットがわかる
- エージェントを利用して転職に成功するためのコツがわかる
- 「経験者」になるための条件や、経験者になる方法がわかる
管理人はゲーム業界で働いた経験はありませんが、業界内で活躍している知り合いが多いので、求職者・雇用者どちらの立場からも「現場のリアル」な声をよく耳にしてます。
この記事を読めば、G-JOBエージェントが自分にピッタリ合っているか?が明確になり、転職活動へ順調な第一歩が踏み出せるようになるはず。ぜひ気になる部分だけでも読んでいってくださいね。
-
-
【すべて無料】ゲーム業界に強い求人情報サイト・転職エージェント3選
続きを見る
-
-
【在宅・未経験OK】シナリオライター募集中の求人サイトおすすめ3選
続きを見る
すぐに転職を考えていなくてもOK!
今なら現職中でも急いで転職を考えていなくても無料でキャリア相談に乗ってもらえる『G-JOBエージェント』がおすすめ。オンラインでもOK!
» G-JOBエージェント(無料WEB登録)はこちら
G-JOBエージェント(旧:EncreMatch)とは?

G-JOBエージェントは、『誰ガ為のアルケミスト』や『ENDER LILIES』の制作などで知られる株式会社リンクトブレインが運営する「ゲーム業界特化型」の転職エージェントサービスです。
運営会社
- 名称:株式会社リンクトブレイン
- 本社所在地:東京・麹町
- 代表取締役:清水弘一
- 設立:2011年
- 事業内容:ゲーム運営・開発受託事業、ゲーム業界特化型HR事業、ゲームアプリのインポート・エクスポート事業、エンタープライズxR事業
利用料金
求人情報を出す企業側から手数料を取るシステムのため、転職者はすべてのサービス(仕事紹介・キャリアカウンセリングなど)が完全無料で利用できます。
G-JOBエージェントの評判は?(メリット・デメリット7選)

ネットの口コミはそれほど数がなかったので、管理人が集めた情報の中から具体的なメリット・デメリットを7つまとめてみました。
ゲーム求人数最大級
ゲーム開発事業も行うリンクトブレインでは、ゲーム会社の人事以外にも各ゲーム会社のプロデューサーやPMの方と太いパイプがあります。
ゲーム業界転職ならG-JOBエージェント![]()
![]()
運営がゲーム運営や受託開発などを行って創業10年以上になる会社というだけあり、豊富な業界内ネットワークを活かした求人数の多さ(取引会社200社・求人数4,000以上)に強みを持っているもよう。
ここでしか手に入らない求人情報なども多数あるようなので、転職をすぐに考えていなくてもチェックしたくなってしまいますね。
経験豊富なエージェント
G-JOBエージェントで実施する面談担当者は「ゲーム会社人事経験3年以上」「ゲーム開発現場のマネジメント経験」「国家資格キャリアコンサルタント」のいずれかが必須になっています。
ゲーム業界転職ならG-JOBエージェント![]()
![]()
自社でゲーム開発なども行っているメリットを活かして、担当者もしっかり経験者をつけてもらえるのがポイント。
やっぱり知識豊富な方のほうが安心して任せられますからね。
多種多様な働き方ができる
現在の働き方に合った求人&案件のご紹介が可能です。
リモート勤務では職場の環境をご自宅でも実現できる福利厚生がある案件やフリーランスで活躍したい方向けの案件も豊富にご用意。非公開求人が多い為まずはぜひご相談下さい。
ゲーム業界転職ならG-JOBエージェント![]()
![]()
G-JOBエージェントでは正社員はもちろんのこと、
- 契約社員
- 派遣社員
- 業務委託・フリーランス
など、さまざまな雇用形態の求人が揃っているのも大きな特徴です。
ワークスタイルも通勤/リモートが選べるなど、非常にフレキシブルなのもありがたいですね。
履歴書やポートフォリオ作成も指導してもらえる
また、時には現場ディレクターのアドバイスを聞き、ポートフォリオや企画書の指導も実施しております。
ゲーム業界転職ならG-JOBエージェント![]()
![]()
転職してみたいと思っていても、こういった書類の作成が面倒くさかったりどうやって書いたらいいかわからなくて躊躇してしまっている人も多いはず。
G-JOBエージェントではコンサルタントが効果的なポートフォリオ等の作成アドバイスをしてくれるので気軽に転職活動が始められそうです。
いますぐ転職を考えていなくてもOK
Q.今すぐに転職を考えていなくても、キャリアの相談に乗っていただけますか?
A.はい。キャリア相談などで御悩みの場合でも是非ご連絡ください。
ゲーム業界転職ならG-JOBエージェント![]()
![]()
エージェントに登録すると、必ず(なるべく早く)転職しなければいけないと考えている人も多いのでは?
G-JOBエージェントではキャリアプランの相談だけの利用でもOKとのこと。こうして明言してくれていると安心して利用できますね。
非公開求人が多い
Q.社名非公開の求人が多いですが、教えてもらえますか?
A.求人先企業の都合により、弊社独自に入手している案件になります。面談時に社名やプロジェクトや仕事の詳細をお伝えしますので、ぜひ面談時に気になる案件をお伝えください。
ゲーム業界転職ならG-JOBエージェント![]()
![]()
こちらはメリットとデメリットの両方がありそう。
G-JOBエージェントは登録しなくても求人情報を手軽に検索できるようになっていますが、こちらで探せるのは全体の3割ほど。ほとんどは非公開の案件となっているようです。
登録自体は無料でできるので、それほど問題はないのかもしれませんが、公開/非公開にどんな違いがあるのかわかりやすいように、過去の案件で出せるものだけでも例として掲載してくれるとありがたいですね。
コンサルタントとの面談が必須
企業様への確実な紹介のため、キャリアカウンセラーとの面談は必須となりますが、お電話での面談、Skypeでの面談など業務上なかなか時間の取れない方などへの柔軟な対応も行います。
ゲーム業界転職ならG-JOBエージェント![]()
![]()
転職エージェントなのだから仕方ないのかもしれませんが、(電話やスカイプOKとはいえ)面談はちょっと・・・という方も多いのでは?
まあ、本番の練習のつもりとして我慢するしかないのでしょうが、正直なところ「チャットやメールで済ませられないかなぁ」とか考えてしまいますよね。
転職エージェントで失敗しないコツ

- 業界未経験者でも「ゲーム業界に貢献できるスキル」を磨いておく
- エージェントと相談しながら自分の求職ニーズを明確にする
- 焦りすぎない。(※ある程度の期限や目安は設ける)
仕事(雇用)というのは求人側と求職者側の双方にメリットがあって初めて成立するものです。
自分の希望や都合ばかり考えていると、企業側のニーズと上手くマッチせずいつまで経っても転職できません。「自分ができること」と「自分が譲れないもの」を徐々にはっきりとさせながら、エージェントさんも喜んでくれるようなWin-Win-Winの結果を目指しましょう。
未経験者が「経験者」になる方法

G-JOBエージェントはいわゆる「未経験者」でも利用可能ですが、やはり経験者であったほうが転職に有利なのは間違いありません。
とはいっても、経験者にも2通りのパターンがあります。
- ゲーム業界で働いた経験がある
- ゲーム業界に活かせるスキルでの実務経験がある
後者に関しては、あなたが思っている以上に幅が広く、
- プログラミング
- 3DCG
- デザイン
- シナリオライティング
- 作曲
- 企画
- マーケティング
- データアナリスト
- 営業
- 会社経営
などなど、他業種であっても使える知識やスキルはたくさんあります。
新卒でゲーム業界を目指す人も、いきなり業界に潜り込むのは難しそうなら他業種でスキルを磨くというのも一つの手かもしれませんね。
まとめ

今回はG-JOBエージェントについて詳しく解説しました。
G-JOBエージェントが特に向いている人
- とにかくたくさんの求人情報から選びたい人
- リモートワークやフリーランスなどさまざまな働き方も選択肢に入れたい人
- キャリアプランの相談に乗ってもらいたい人
もちろんそれ以外の人にもおすすめできるサービスですが、上記のどれにもまったく当てはまらない人は、他の転職エージェントや求人サイトに移るか、併用して利用したほうがいいかも。
-
-
【すべて無料】ゲーム業界に強い求人情報サイト・転職エージェント3選
続きを見る
兎にも角にも、2,400件以上もある非公開求人情報をチェックするには、無料エントリーが必須なので、まずはこちらから気軽に始めてみましょう。

登録は簡単なフォーム入力だけ(最短30秒)なので、非常に簡単。もちろん無料です。
自分にぴったりのエージェントさんに出会えれば、一人で転職活動していたのとは比べものにならないほどの情報やアドバイスが得られ、自分の将来も含めた広い視野で物事を考えられるようにもなります。
そんなサービスが無料で利用できるというのですから、利用しない手はありません。自分に合わなかったらアドバイスを断ることだってできます。
退会も簡単ですしね。
せっかく「転職してみようかな?」と、これまでの自分にちょっとした変化を生み出す気になったのですから、尻込みするのはもったいですよね。
登録するだけ、とは言っても人によっては「大きな一歩」に感じるかもしれませんが、この一歩を先んじて踏み出せた人から良い仕事をどんどん持っていかれてしまうと考えれば、躊躇する気持ちもなくなるはず。ぜひぜひ。
すぐに転職を考えていなくてもOK!
今なら現職中でも急いで転職を考えていなくても無料でキャリア相談に乗ってもらえる『G-JOBエージェント』がおすすめ。オンラインでもOK!
» G-JOBエージェント(無料WEB登録)はこちら