【2024年無料あり】AI文章作成ツールおすすめ7選|高品質な日本語を書くコツは?

2019年9月12日

リンクの一部にアフィリエイト広告を使用しています。

【2024年無料あり】AI文章作成ツールおすすめ7選|高品質な日本語を書くコツは?
  • ChatGPTやMicrosoft・GoogleのAIを使ってみたけれど、思い通りの文章が作れない。プロンプトとかよく分からないし・・・。
  • 文章作成に特化したAIツールも探してみたけれど、思った以上にサイトやアプリが色々ありすぎて、どれがいいのかさっぱり・・・。
  • 厳選されたおすすめのAI文章作成ツールや、活用のコツを教えて!

そんな悩み・不安をお持ちのあなたのために、現役ライター兼ブロガーである管理人が、おすすめのAI文章作成ツールを解説します。

この記事を読めば、あなたにピッタリのツールがすぐに見つかり、今すぐ生活や仕事にAIを導入できるようになるはず。

作業効率を何倍もアップさせたい!と考えている方は、ぜひ最後までご覧ください。

2024年:おすすめ日本語AI文章作成ツールTOP3

  • 「EmmaTools」 :ブログ・SEO向け。スコアリングで質を可視化。URLインポートも可能。
  • AI Writer :ブログ・SEO向け。Claude3を使った高品質な文章。
  • AIがライティング【Catchy】 :多用途向け。100種類以上のテンプレートであらゆる文章を生成。

【2024年版】現役ライター・ブロガーおすすめのAI文章作成ツール7選

EmmaTools(エマツールズ)

EmmaTools for Personal
©EXIDEA Inc.

「EmmaTools」 は、ブログ記事のSEO対策におすすめです。

検索エンジンのアルゴリズムは日々アップデートされており、高い検索順位を維持するには定期的なSEOリライトが欠かせません。

しかし、SEO対策には無数のチェックポイントが存在するため、どの視点からコンテンツを直せばいいか分からないという方も多いはず。

EmmaToolsは、SEOコンサルの知見を活かしたSEOスコアリングによって、明確な判断基準に沿ってコンテンツの質を上げることができます。

特徴・機能

  • SEOスコア:対策キーワードや関連キーワードの使用率や文字数、タイトル・見出しの品質などからSEOの質を可視化。
  • AIライティング:GPT-4を利用した文章生成により、5分で10,000文字が出力可能。タイトル・見出し生成やトーン調整にも対応。
  • URLインポート:記事URLと狙ったキーワードを入力するだけで、自動でコンテンツの内容を読み取り、SEOスコアリングが行える。
  • コピペチェッカー:他記事とのコピー率を数値化することで、著作権問題やペナルティリスクを回避。
  • 競合分析:検索上位記事のSEOスコアや見出しを、素早く一覧で確認。

使い方

ここでは既存記事のリライトを例に解説。まずは、URLとタイトルを入力します。

EmmaTools:キーワード・URL入力

すると、すぐにSEOスコアが表示されるので、キーワード使用率や文字数が最適になるように内容をリライトします。

EmmaTools:サンプル(リライト前)

不足しているコンテンツや文章のリライトには、適宜他のAI機能も活用していきます。

EmmaTools:AIで続きを書く

結果、あっという間にスコアが改善(49.3→76.8)できました。

EmmaTools:サンプル(リライト後)

好きなところ

  • ハイスコアを目指すゲーム感覚で、ブログ記事制作やリライトが楽しめるため、高いモチベーションが維持できる。
  • 文章生成のスピードが早いので、ストレスを感じずに効率的に作業が進められる。
  • AIの文章クオリティは可もなく不可もなくといった感じだが、クセがないため自分なりのアレンジがしやすい。

微妙なところ

  • 「短くする」「長くする」「リライト」といったAI機能がない。

料金

プランFree (2週間)for Personalfor Personal+
月額料金無料2,728円7,678円
プロジェクト数2520
関連キーワード数202050
コピーチェック数35無制限
  • ユーザー数は1名まで。
  • AIライティングの出力文字数やSEOスコアリング回数は無制限。

総評

ブログ記事のSEO対策に悩んでいるなら、EmmaToolsは真っ先に選択肢へ入れるべきツールでしょう。

既存記事のリライトはもちろんのこと、新規記事作成にも(当然ながら)利用可能。出力文字数やSEOスコアリングに制限がないため、満足いくまで何度でもリトライできるのが強みです。

より高機能な法人向けプランもあるので、企業のオウンドメディア運用にもおすすめ。こちらも個人で利用できるので、環境に合わせてレベルアップしてみては?

【EmmaToolsレビュー】現役ライター作成の記事が、SEOスコア「49点」だった件。
【EmmaToolsレビュー】現役ライター作成の記事が、SEOスコア「49点」だった件。

続きを見る

AI Writer(エーアイライター)

AI Writer
©AI Writer

AI Writer は、より質の高いブログ文章を出力したいときにおすすめです。

一般的なブログ記事作成AIは、GPT系の言語モデルを採用しているものがほとんどですが、こちらはAnthropicの最新言語モデル『Claude3』を使用しているのがポイントです。

Claude3は自然対話性能と長文生成に優れており、人間に近いハイクオリティな文章が作成できます。

特徴・機能

  • Claude3搭載:Anthropicの最新言語モデルによる質の高い文章が出力可能。
  • AIアシスタント機能:文章のテーマやトーン、スタイルを指定することで、読者ニーズに合わせた文章が作成できる。
  • SEO・SERP分析:競合記事やキーワードの分析やスコアリング機能あり。最適化されたプロンプトによりSEOに強い文章が作成可能。

使い方

まずは上位表示を狙うキーワードを入力。同時にターゲット読者も指定できます。

AI Writer:キーワード入力

キーワード分析をもとに、AIがタイトル案を10パターン出してくれるので、気に入ったタイトルを選びます。

AI Writer:タイトル出力

選んだタイトルをもとに、AIが記事構成案を3パターン出してくれるので、気に入ったアウトラインを選びます。

AI Writer:アウトライン出力

アウトラインをもとに、AIが本文を一括生成してくれるので、「短くする」「長くする」「要約」といった機能も組み合わせながら、適宜修正すればOKです。

AI Writer:本文出力

好きなところ

  • SEO記事制作の原則に沿ったフローに従うだけなので、初心者でも迷わず作業できる。
  • 同じキーワード(記事)のフローの中なら、何度でも出力がやり直せるので、失敗が少ない。
  • ChatGPTとはテイストの異なる出力が得られる(個人的にはGPT系の文章より好み)。

微妙なところ

  • 無料トライアルでもクレジットカードの登録が必要。
  • テキスト編集のAI機能が少ない。
  • ニッチすぎるキーワードだとSEO分析の恩恵が得られにくい。

料金

プランベーシックスタンダードプロ
月額料金1,900円4,900円9,800円
アカウント数113
記事数52060
  • 無料トライアル(7日間)あり。

総評

EmmaToolsの料金プランを見て「ちょっと高いかも・・・」と感じた人は、AI Writerを選ぶのがおすすめです。

SEOツールの性能はEmmaToolsに一歩及ばない印象ですが、スコア機能やSERP機能など必要なものはこちらでも一通り利用できます。

何より、Claude3が使えるAIブログツールというのが他にない魅力です。GPT系ツールと併用して、それぞれの出力結果を比較したり組み合わせたりしても面白そうですね。

AI Writer

【AI Writerレビュー】SERP機能搭載!AIブログライターの実力は?【使い方解説あり】
【AI Writerレビュー】SERP機能搭載!AIブログライターの実力は?【使い方解説あり】

続きを見る

Catchy(キャッチー)

Catchy(キャッチー)
©デジタルレシピ

AIがライティング【Catchy】 は、生活や仕事のあらゆるシーンにAIを活用したい方におすすめです。

キャッチコピーやブログ記事といった定番ジャンルだけでなく、マーケティングアイデアやメール・LINEの返信、仕事の相談まで、100種類を超えるテンプレートが揃っています。

どのツールもプロンプト不要で、手軽に質の高い出力が得られるようカスタマイズされているため、対話型AIが上手く使いこなせなかった人でも安心して利用できますよ。

特徴・機能

  • 豊富なテンプレート:100種類以上のAIテンプレートにより、目的に最適化された文章が出力できる。
  • クレジット制:各生成ツールは、毎月付与されるクレジットを用いて利用。追加購入も可能。
  • 専用ツール:記事制作・YouTube企画・事業計画・プレスリリースは、ステップ式の専用生成ツールあり。
  • 無制限使い放題:Proプランでは全生成ツールが無制限で利用できる。

使い方

ここでは、ステップ形式でブログ記事を生成できるワークフローを解説。まずはトピック(キーワード)を入力します。

Catchy:ブログ記事自動生成ワークフロー

すると、タイトル案が複数提示されます。

Catchy(キャッチー):ブログ記事作成ワークフロー(タイトル)

タイトルを選択すると、続けて導入文(リード文)、見出しと提案されます。

Catchy(キャッチー):ブログ記事作成ワークフロー(導入文)

最後に見出しに合わせて本文が一括生成されて完成です。

Catchy(キャッチー):ブログ記事作成ワークフロー(本文)

それぞれのパートごとに個別のテンプレートもあるので、そちらを組み合わせることも可能です。

Catchy(キャッチー):ブログ記事タイトル作成

好きなところ

  • 複雑なプロンプトを考えなくても、簡単な入力であっという間に目的に合った出力が得られる。
  • 定番からニッチなものまで幅広いニーズに対応したテンプレートが揃っている。
  • 無料プランや無制限プランも利用できる。

微妙なところ

  • クレジット制の料金プランが少しわかりづらい。
  • 出力される文章のクオリティは、最新AIと比べると若干劣る印象。

料金

プランFreeStarterPro
月額料金無料3,000円〜9,800円
プロジェクト数1無制限無制限
クレジット数10100+無制限
  • Proプランは年一括払いで20%off。
  • ビデオサポートや独自生成ツールが利用できるEnterpriseプランもあり。

総評

Catchyは、国産AIライティングツールの中でも最も早くリリースされたサービスのひとつです。テレビ番組などでも頻繁に紹介されており、知名度も非常に高いですね。

何より、100種類以上のテンプレートは眺めているだけでワクワクして、思わず目移りしてしまうこと間違いなし。

無料プランはクレカ登録なども不要で利用できるので、少しでも気になった方は今すぐ試してみては?

» AIがライティング【Catchy】(無料登録はこちら)

【無料あり】Catchy(キャッチー)レビュー・使い方解説|日本語AIコピーライティングの評判は?
【無料あり】Catchy(キャッチー)レビュー・使い方解説|日本語AIコピーライティングの評判は?

続きを見る

BLOGAI(ブログエーアイ)

BLOGAI
©BLGOAI

BLOGAI は、気軽にAIによるブログ記事作成が始めたい方におすすめです。

AIブロガーであるチェスコ氏が個人で開発したこちらのツールは、低価格ながらも現役ブロガーならではの視点から様々な便利機能を取り揃えているのがポイントです。

また、先ほどまで紹介した2ツールは期間限定の無料トライアルのみだったのに比べ、BLOGAIは継続的に利用できる無料プランが用意されているのも大きな魅力です。

特徴・機能

  • AI文章生成:最大3パターンの文章案を同時に生成。一括生成も可能。
  • セールスライティング:商品・サービス紹介に最適な専用のツールあり。
  • リライト:AIが文章を自動分析し、リライト箇所や改善案を提示。チェック観点も指定可能。
  • SEO診断:5つの観点による10段階評価でSEOの質を数値化・グラフ化。
  • その他ツール:キーワード調査ツールや、トピクラ生成、カニバリ調査ツール、ファクトチェッカーなど。

使い方

まずは、キーワードを入力して見出しを生成。追加したい見出しを指定することも可能です。

BLOGAI:文章生成(目次・出力)

本文を生成する際は、見出しやタイトルを入力すればOK。こちらもニュアンスが指定できます。

BLOGAI:文章生成(本文・入力)

一通り文章が完成したら、リライトツールで改善案を出してもらい文章を修正します。

BLOGAI:リライト(出力)

最後に、SEO診断ツールでスコアを確認し、全体の最適化を行えば完成です。

BLOGAI:SEO診断(出力)

好きなところ

  • 複数パターンの文章を同時出力してくれるため、作業効率がいい。
  • SEO機能が豊富。トピクラ生成やカニバリ調査など他ではなかなか見かけないツールもある。
  • 文字数無制限でSEO診断なども利用できる無料プランがある。

微妙なところ

  • (一括生成以外では)記事数ではなく出力回数が基準なので、使い方によってはコスパが悪くなってしまう。
  • 作成した記事を管理する機能がない。

料金

プランフリースタンダードプレミアム
月額料金無料2,480円6,480円
目次生成
本文生成
セールスライティング
リライト
SEO診断
ファクトチェック-
キーワード調査-
トピクラ生成-
カニバリ調査-
通常モード無制限無制限無制限
PROモード-30回100回
通常モード (一括)2記事10記事30記事
PROモード (一括)-4記事15記事
  • 有用プランの目次作成機能は、競合分析に基づいて結果を生成。
  • 通常モード:GPT-4o-mini、PROモード:GPT-4o

総評

無料プランでも主要な機能は一通り使えるので、AIブログツールを今すぐ試してみたい人や、あくまで「たたき台」として使いたいライトユーザーにぴったりです。

有料プランも、低価格ながらキーワード・トピクラ・カニバリといった魅力的なSEOツールを利用できるのが強みであり、選ぶ価値は充分にあります。

他のツールを利用している人でも、とりあえず無料プランで利用しておいたほうがいいですよ。

評判のAIブログライター『BLOGAI』を無料で活用するコツは?|レビュー・使い方解説
評判のAIブログライター『BLOGAI』を無料で活用するコツは?|レビュー・使い方解説

続きを見る

Peplexity

Perplexity
©Perplexity AI, Inc

Perplexity は、常に情報をアップデートしながら文章作成を行いたい人におすすめです。

高い検索機能を備えたこちらのAIツール。ネット検索だけでなく、学術論文等の信頼性が高いソースだけに絞った検索もでき、最新情報を踏まえた文章を自動作成してくれます。

AIに2大言語モデルの最新バージョン「GPT-4o」と「Claude3.5 Sonnet」の両方を切り替えて使用できるのもポイント。あえてネット検索を行わず、内部AIのみで文章生成することも可能です。

特徴・機能

  • ネット検索:質問に合わせて最新情報を素早く収集・整理。出力コンテンツには参照元のリンクもあり。
  • 論文検索:学術論文に限定して情報を集めてることが可能。
  • ソーシャル検索:ディスカッションや意見に絞って情報収集ができる。
  • AIライティング:検索を行わずAI(GPT-4やClaude3)の能力のみで文章生成が可能。
  • ページ変換:回答をニュース記事やブログポストのような形式にワンクリック変換可能。

使い方

まずは、入力フォームに質問を書き、検索方法を選びます。

Perplexity:入力フォーム

Perplexityが回答を出力してくれるので、内容を確認します。

Perplexity:出力結果

参照元のリンクが載っているので、信憑性や正確性をチェックします。

Perplexity:情報ソース

Perplexityが提案してくれた関連質問や、フォローアップの質問を投げかけ、深掘りしていきます。

Perplexity:フォローアップ

より精度の高い回答が欲しい場合は、プロ検索モードをONにしたり、検索範囲を変更すればOKです。

Perplexity:プロサーチ
Perplexity:検索範囲

好きなところ

  • 検索エンジンで調べるよりも、効率的かつ素早く情報を網羅・整理できる。
  • 情報ソースをネット全般・論文・ディスカッションなどに絞れる。
  • GPTとClaudeの最新モデルがどちらも使える。
  • あらかじめプロンプトを指定したAI(擬似GPTs)が作れる。
  • 画像生成も可能。

微妙なところ

  • 対話型AIなので、ある程度プロンプトの知識が必要。
  • 一連のやりとりを丸ごとエクスポートする方法がない。

料金

プランStandardProfessional
月額料金無料20ドル
クイック検索無制限無制限
プロ検索1日5回1日600回
AI独自AIGPT-4o、Claude3、LLaMa3
マルチモーダル-

総評

Perplexityを触ったことがある方なら、近い将来、従来型の検索エンジンはこういったAI検索ツールに置き換わっていくことが容易に想像できるはず。

管理人も、既にGoogle検索よりもPerplexity検索を多く利用しています。

シンプルに文章生成AIとして見た場合でも、ChatGPTやClaudeと同じ料金(20ドル)でどちらの言語モデルも使えるようになるため、これだけで充分に元がとれます。

最新AIも瞬時に対応してくれるので、ChatGPTやClaudeの有料版にお金を払うなら、こっちのほうが断然お得ですね。

Perplexity

【お得/安全】Perplexity Proが無料になる3つの方法(プロモーションコード・クーポン)
【お得/安全】Perplexity Proが無料になる3つの方法(プロモーションコード・クーポン)

続きを見る

Transcope

Transcope(トランスコープ)
©Transcope.

は、自社独自の情報や知見を活かした文章を作成したい人におすすめです。

CSVファイルにまとめた情報をAI事前学習させて、それらの情報をもとにしたコンテンツを出力できるこちらのツール。オウンドメディア制作だけでなく、社内文書作成や議事録の要約、AIコンサルタントとしても活用できます。

※CSV内の情報量や要件に応じて、別途費用が発生(要見積もり)。

特徴・機能

  • 事前学習:CSVファイルを読み込むことで、学習情報に合わせたコンテンツが作成できる。
  • SEOツール:キーワード調査、競合分析、検索順位チェックなどの機能を搭載。
  • マルチモーダル:画像や音声ファイルからコンテンツ生成や文字起こしが可能。
  • URLインポート:既存記事の自動文章読み込みやリライトにも対応。
  • 信頼性・安全性:コピーコンテンツや薬機法のチェックも可能。

使い方

「フリーテキスト」や「URL」は、入力テキストやURL先の記事をもとに、あっという間にコンテンツを作成してくれます。

Transcope:フリーテキストから生成
Transcope:URLから生成
Transcope:フリーテキスト生成(出力結果)

ちょっと変わっているのが画像インポート機能。写真やPDFの文字をテキストとして読み込んでコンテンツ出力できるので、参考資料などがある場合はこちらを利用するといいかも。

Transcope:画像から生成
Transcope:画像から生成(文章抽出)

SEOに強い記事を作成したい場合は「Google」モードがおすすめ。特定キーワードの検索結果から上位表示するためのコンテンツを自動生成してくれます。

Transcope:Google検索から生成
Transcope:Google検索から生成(出力結果)

独自のキーワード・競合分析ツールも組み合わせれば、より最適化された文章が作成できますね。

Transcope:関連キーワード
Transcope:見出し

好きなところ

  • 読者向けコンテンツ制作だけでなく、社内向けの文書作成やQ&Aツールとしても使える。
  • 様々なタイプの調査・分析・生成ツールが揃っている。
  • テキストだけでなく画像(・PDF)や音声の文字起こしもできる。

微妙なところ

  • 料金がちょっと高い。

料金

プランBasicProEnterprise
月額料金11,000円38,500円66,000円
文字数50,000文字250,000文字600,000文字
検索順位調査10ワード100ワード1,000ワード
内部リンク提案3回無制限無制限
  • 無料トライアル(1週間・4,000文字まで)あり。
  • プランごとに文字数や文字起こし時間の追加オプションあり。

総評

料金は少し高めですが、機能の豊富さや性能から見て、充分その価値があるかと。

また、Basicプランでも競合分析・キーワード調査は無制限で利用できるので、文章出力をうまく節約すればよりコスパ良く活用できるはずです。

何よりも、自社の保有する情報や蓄積したノウハウ等を踏まえた独自性の高いコンテンツ制作を行いたい方にとっては、非常に魅力的な選択肢と言えるのでは?

【Transcope.ioレビュー】SEO対策・コンテンツマーケティングにAIを活用するコツは?【使い方解説】
【Transcope.ioレビュー】SEO対策・コンテンツマーケティングにAIを活用するコツは?【使い方解説】

続きを見る

AIのべりすと

AIのべりすと
©Bit192, Inc.

AIのべりすとは、小説を書いていてよく筆が止まってしまう人におすすめです。

小説本文を入力することで、AIが続きの文章(物語)を自動生成してくれるこちらのツール。様々なパラメータが設定できるので、慣れてくると思い通りのストーリー展開を作り出せるようになります。

無料版だけでも充分使えますが、有料会員になるとMODやスクリプトなどでさらに細かな設定が可能です。

特徴・機能

  • 小説特化AI:日本語の小説文章に特化したコーパスで学習したAIを採用。
  • 続きを書くモード:本文を数文入力すると、AIが続きを自動生成。
  • チャットモード:AIと対話しながら文章を考えたり、設定を詰めたりできる。
  • カスタマイズ:キャラや世界観など、作品全体の設定を事前登録可能。
  • 拡張機能:様々なMODやスクリプトが共有・配布されている。

使い方

AIのべりすとの使い方は非常に簡単。入力フォームに小説の本文を数語入力し、「続きの文を書く」ボタンをクリックするだけです。

AIのべりすと:初期画面

出力の際に、台詞や地の文どちらかを優先するよう指定することもできます。

AIのべりすと:サンプル出力(デフォルト)
AIのべりすと:サンプル出力(セリフ)
AIのべりすと:サンプル出力(ナラティブ)

文章スタイルも、元の文に忠実な文体や自由な発想・展開を優先するモード、より小説らしい装飾的な文章などが選べます。

AIのべりすと:文章スタイル設定画面

他にも、細かなパラメータ調整や世界観・キャラ設定の記憶といったことも可能。

AIのべりすと:詳細オプション設定

有料版ではAIを独自にチューンしたり、他の人がチューンしたAIを使うこともできます。

AIのべりすと:MODメニュー

好きなところ

  • 他の汎用AIとはひと味違った、小説AIならではのアウトプットが得られる。
  • 自分ひとりでは出てこない発想や展開で、新たな刺激を受けられる。
  • 無料版でも充分に楽しめる。

微妙なところ

  • 操作にある程度慣れていないと、展開や文体のコントロールが難しい。
  • 出力される文章やストーリーがラノベ寄りなので、純文学には向いていないかも。

料金

プランフリーボイジャーブンゴウプラチナ
月額料金無料1,166円1,980円3,465円
専用サーバー-6,000回6,000回無制限
同時出力150文字200文字375文字500文字
スーパーとりんさま beta1,600トークン2,048トークン3,072トークン5,120トークン
とりんさま7.3B-1,280トークン2,048トークン1,280トークン
スーパーとりんさま#エクステ-2,560トークン4,096トークン+高精細モード9,216トークン+最高精細モード
でりだ7B-1,280トークン2,048トークン2,048トークン
ノイマン20B-2,048トークン2,048トークン2,048トークン
やみおとめ20B--1,200トークン3,072トークン
ロングタームメモリ-
キャラクターブック25個200個200個200個
MOD-
スクリプト-
広告ありなしなしなし

ボタンをクリックしていくだけで、どんどん小説が出力されている感覚は、初めての方は特に驚くはず。

細かな設定が苦手な初心者は、デフォルトのままでもそこそこの出力が得られますし、中・上級者は細かなパラメータ調整やMODなどでとことんカスタマイズしていくことも可能。と、なかなか奥が深いツールです。

ライターズブロックやスランプに悩む方は、気分転換に触ってみては?

AIのべりすと

AIのべりすと
【無料】現役小説家が『AIのべりすと』を利用してみた【使い方も解説】

続きを見る

AI文章作成ツールで日本語の質を高めるコツ

AI文章作成ツールを利用する際、常に念頭に置いておいてほしいのは、以下の3つです。

  • 入力文(プロンプトや事前情報)は、なるべく詳細かつ網羅的に書く。
  • 汎用AIと特化AIを使い分け、目的によってそれぞれの出力を上手に組み合わせる。
  • 必ず、自分(人)の手で修正を加える。AI出力をたたき台にして、ゼロから書き直すのもアリ。

どれだけツールの性能が優れていても、扱う人や扱い方によってはポテンシャルを充分に活かしきれない。AIの長所だけを賢く活用して、自分の強みをコンテンツ制作に活かしていきましょう。

まとめ:結局、どれを試したらいい?

答え:全部試すべき。

世の中にツールが無数に溢れているのは、それだけユーザーのタイプやニーズが千差万別である証拠。人によってはダントツのツールでも、あなたにとってそうだとは限りません。

今回紹介したツールは、どれも無料で利用できるプランやトライアルバージョンが用意されているので、必ず自分の手で試して、あなたにピッタリ合ったものを見つけましょう。

おすすめAI文章作成ツール(サイト・アプリ)TOP5

  • 「EmmaTools」 :ブログ・SEO向け。スコアリングで質を可視化。URLインポートも可能。
  • AI Writer :ブログ・SEO向け。Claude3を使った高品質な文章。
  • AIがライティング【Catchy】 :多用途向け。100種類以上のテンプレートであらゆる文章を生成。

少なくとも、この3つくらいは押さえておいても損はないですよ。ぜひぜひ。

  • この記事を書いた人
アバター画像

orikasse

書く人

なんやかんやあって請負ライター→ふと思い立ち小説家→クライアントワークに疲れて専業ブロガー→現在広告コピーやセールスレター、コラムなど色々書いて生きてます。

※趣味でnoteにショートショート執筆中。

-AIライティング
-,