2023年9月1日。PDFelementの最新バージョン「10」が公開されました。
[公式]PDF編集はこれ1本でOK!| Wondershare PDFelement (PDFエレメント)
今バージョンでは、特にAI関連の機能が大幅に強化され、より効率的に編集作業ができるようになったもよう。
そこで今回は、以前のバージョンと比較して新たに追加・強化された機能の中でも、管理人が特に気になったものをピックアップし、具体的な使い方について解説します。
これまでPDF編集ツールをあまり使ってこなかった人や、Acrobatの操作感・価格などに不満を持っていた方だけでなく、AIに興味がある人にもきっと参考になるはず。ぜひ最後までご覧ください。
[PR] 株式会社ワンダーシェアーソフトウェアさんのご厚意により、今回はPDFelement(Mac)のプロ版を試させてもらいました。
-
PDFelementに「ChatGPT」が搭載?!使い方を徹底解説【AIでPDFをスマート管理】
続きを見る
スポンサーリンク
PDFelementとは?
PDFelementは、Wondershare Software(ワンダーシェアーソフトウェア)によるオールインワン型のPDF編集ソフトです。
- PDF作成
- PDF編集
- PDF変換
- PDF結合
- PDF圧縮
- PDF署名
- OCR
このように、PDFファイルまわりのあらゆる作業が行えるのが大きな特徴です。
前バージョンからはChatGPT(GPT)による文章の要約や校正などもできるようになり、さらに使い勝手が増しています。
よく比較されるAdobe Acrobatと比べて非常にコスパが高いのも魅力のひとつですね。
PDFelement10の主なアップデート内容
- AIサイドバー(2種類のチャットモードや各種設定機能など)
- AIフロートウィンドウズ(ポップアップ機能強化)
- AIツール(翻訳・校正機能強化など)
- AI読み上げモード(機能追加・最適化)
- スキャン補正(自社開発アルゴリズムを搭載)
上記のように、AI関連の機能を中心に大幅なアップデートが行われたようです。
PDFelement10の新規・アップデート機能:使い方解説
AIサイドバー
ツール › AIツール › AIサイドバー
これで右側にAIツールを表示させながらPDF閲覧・編集ができます。
AI Chat
通常のチャット型AIライターのように、質問→回答の形でAIに文章を生成してもらえます。
PDF Chat(Ask PDF)
「PDFに関する質問」にチェックを入れると、開いているPDFドキュメントの内容に基づいて文章を生成できます。
要約・リライト・校正(・説明)
よく利用するプロンプトは、ワンクリックで使えるようになっています。
試しに、以下の文章を要約してもらいました。
先週の会議は非常に効果的であったと考えます。その中で、重要なポイントが3つあります。1つ目は、弊社の新しいプロジェクトへの資金投入が大幅に増加したことです。2つ目は、市場進出戦略が明確になり、ターゲット市場に対する理解が深まったことです。3つ目は、社員のモチベーションを高めるための新しいプログラムが導入されたことです。 新しい製品については、顧客の反応が不明であるため、様々な角度から分析を行い、市場での製品のポジショニングを評価します。そして、その評価結果に基づいて適切な戦略を構築する予定です。 現在の業績を見ると、社員の満足度と業績の間には明確な関連性があります。これは、職場環境が業績に直接影響を与えることを示す証拠です。したがって、私たちの使命は、社員の幸福感を高め、より効率的な環境を構築することです。 本日、新しいリーダーとして任命された佐藤氏には、彼のリーダーシップとビジョンにより、社員全体のパフォーマンスを向上させることが期待されています。佐藤氏が持つ幅広い経験と深い知識をもって、私たちのチームをリードしていくことを楽しみにしています。 以上の議題について、質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
先週の会議は効果的でした。重要なポイントは3つあります:新しいプロジェクトへの資金投入の増加、明確な市場進出戦略とターゲット市場への理解の深化、社員のモチベーション向上のための新プログラム導入。また、新しい製品については、顧客の反応を分析し、適切な戦略を構築する予定です。さらに、社員の満足度と業績は関連性があり、幸福感を高めることが使命です。佐藤氏がリーダーシップとビジョンでパフォーマンス向上に期待されています。質問があればお気軽にどうぞ。
次に、以下の文章をリライトしてもらいました。
最近、私は日常の中で自然とのつながりを大切にするよう心がけています。毎日の生活の中で忙しさに追われることが多いため、どこかで一息つく時間を見つけるのは難しいことが多いです。しかし、朝の散歩を始めたことで、新鮮な空気を吸うことで気分がリフレッシュされることを実感しました。特に都会の中で生活していると、自然との距離が遠く感じられることが多いのですが、小さな公園や緑地帯でも、心地よい風を感じることができます。私たちの周りには、リフレッシュするための場所や方法が実はたくさんあるのです。
最近、私は日常生活の中で自然とのつながりを大切にするように努めています。毎日の忙しさに追われることが多いため、ひと息つく時間を見つけるのは難しいことがあります。しかし、朝の散歩を始めたことで、新鮮な空気を吸いながら気分がリフレッシュされることを実感しました。特に都会に住んでいると、自然との距離感が遠いと感じることがありますが、小さな公園や緑地帯でも心地よい風を感じることができます。実は私たちの周りには、リフレッシュするための場所や方法がたくさんあるのです。
最後に、文章校正も試してみました。
先週の会議、非常に効果的だったと私は認みます。その中で、重要なポイントは、次の三つとなります。一つ目は、弊社の新しいプロジェクトへの資金拠出が、大幅に上昇したこと。二つ目は、市場への進出戦略が明瞭化され、対象とする市場への理解が深まったこと。三つ目、社員のモチベーションを高めるための新しいプログラムの導入が決定されました。 ところで、新しい製品について、我々は顧客がどのように反応するか分らない。しかし、私たちは様々な角度からの分析を行い、市場での製品の位置づけを評価します。そして、評価の結果を元に、成功するための適切な戦略を構築するつもりだ。 現状の業績を見ると、社員の満足度と業績の間には、明確な関連性が見られます。これは、職場環境が直接、業績に影響を及ぼすという事実を裏づける証拠です。したがって、社員の幸福感を高め、より効率的な環境を構築することが私たちの使命となる。 本日、新しくリーダーとして任命された佐藤氏は、彼のリーダーシップとビジョンにより、社員全体のパフォーマンスを向上させることが期待されております。佐藤氏が持つ広範な経験と深い知識をもって、私たちのチームをリードするのを楽しみにしています。 以上の議題について、どなたか質問があればお気軽に質問していただきたいです。
先週の会議は非常に効果的だったと私は認識しています。重要なポイントは以下の三つです。まず一つ目は、弊社の新しいプロジェクトへの資金拠出が大幅に上昇したことです。次に二つ目は、市場への進出戦略が明確にされ、対象市場への理解が深まったことです。そして三つ目は、社員のモチベーションを高めるための新しいプログラムの導入が決定されました。 新しい製品について、顧客の反応はまだわかりませんが、様々な角度からの分析を行い、製品の市場位置を評価します。評価結果に基づいて、成功に向けた適切な戦略を構築する予定です。 現状の業績を見ると、社員の満足度と業績の間には明確な関連性が見られます。これは、職場環境が業績に直接影響を与えることを裏付ける証拠です。そのため、私たちの使命は社員の幸福感を向上させ、より効率的な環境を構築することです。 本日、新しくリーダーとして任命された佐藤氏は、彼のリーダーシップとビジョンにより社員全体のパフォーマンス向上が期待されています。佐藤氏の広範な経験と深い知識を活かしながら、私たちのチームをリードしてもらえることを楽しみにしています。 以上の議題について、何か質問があればお気軽にどうぞ。
しっかり要約・リライト・校正ができていますね。
カスタムプロンプト
独自のプロンプトを登録して、一覧から呼び出すこともできます。
AI設定
出力言語・トーン・業種の3つが指定できます。
履歴
チャットの履歴を確認・復元することができます。
AIフロートウィンドウズ(ポップアップ)
フロートウインドウの内容が最適化されたほか、ハイライトした文章からAIコマンドを含む編集メニューを選択することも可能です。
AI翻訳(部分翻訳)
英語の文章を日本語に翻訳できます(他の言語にも対応)。
PDF翻訳(完全翻訳)
ドキュメント全体をまとめてAI翻訳してくれます。
PDF校正(全文校正)
ドキュメント全体をまとめてAI校正してくれます。
AI読み上げモード
表示 › AI読み上げモード
リーディングモードでもAIサイドバーを表示させたままPDFの閲覧が可能です。
スキャン補正
※こちらはWindows版のキャプチャになります。
自社開発のアルゴリズムによって、傾いてスキャンしてしまった画像などを自動補正してくれます。
PDFelement10の活用アイデア
PDF書類作成の効率化
通常、Wordなどのエディタで作成した書類をPDFで保存(エクスポート)しているケースが多いかと思いますが、PDF作成が目的なら、はじめからPDFに特化したツールを使ったほうが便利なのは言うまでもありません。
PDFelementなら文章作成・校正作業もある程度AIで自動化できてしまうため、ゼロからコンテンツを作成しなければならないときは特に役立ちますよ。
論文閲覧の効率化
大量の論文を読む必要がある際、一つひとつをじっくり読んでいる余裕がないときはPDFelementを使うといいかもしれません。
翻訳や要約ツールといったAI機能を上手に活用することで、必要な内容を素早く確認できるため、情報収集作業がぐっと効率化できるはずです。
ファイル丸ごとを翻訳・要約しすぎると、あっという間にトークンを使い切ってしまう可能性があるので、部分翻訳・要約を適宜組み合わせましょう。
AIツール単独で使用する
PDFelementのAIチャットは、ChatGPTのような専用のAIライティングツールと比較しても見劣りしない使い勝手になっています。
カスタムプロンプトなども非常に便利なので、普段、PDF作成・編集作業にあまりAIを使わずにトークンが余ってしまう人は、AIライター代わりに使っても面白そうですね。
FAQ(よくある質問)
料金プランはどんなものがあるの?
- Professional:永続ライセンス8,980円、1年プラン7,280円
- Stadard:永続ライセンス5,980円、1年プラン4,980円
- Trial:無料(※14日間)
料金プランによるAI機能の違い・制限は?
- Professional・Standard:20,000トークン・50ページまで
- Trial:2,000トークン・3ページまで
AIの情報セキュリティは大丈夫?
文書はDocument Cloudにアップロードされ、テキストボックスの質問・回答はMicrosoft Azureに入力されますが、公開されることはないとのことです。
まとめ
今回は、PDFelementの新バージョン(ver.10)で追加・更新された機能について詳しく解説しました。
AIツールがサイドバー化したことで、よりスムーズに(違和感なく)AIを閲覧・編集ツールの一部として活用できるようになった印象ですね。
特に、ローカルのPDFファイルをAIで直接翻訳・要約・校正する手段は、本家ChatGPTでも有料版のプラグイン(Code Interpreterなど)しかないため、これだけでも導入する価値はあるのではないかと。
無料トライアル(14日間)でもこれらのAIツールは使えるので、興味がある方はぜひ試してみては?