「定番+α」と「ニッチ化」が最新トレンド? 2024年AI文章生成アプリ13選【無料あり】

2024年7月11日

リンクの一部にアフィリエイト広告を使用しています。

「定番+α」と「ニッチ化」が最新トレンド? 2024年AI文章生成アプリ13選【無料あり】
  • 2024年の最新AI文章作成アプリが知りたい!
  • そろそろ本格的にAIを使っていかないと、時代に取り残されてしまうかも・・・。でも、色々ありすぎてどれを試したらいいか分からない。
  • 今後、文章生成AIはどうなっていくの? 私たちはどう活用していけばいいの?

そんな悩みをお持ちのあなたに、管理人が現在注目しているAI文章作成アプリをまとめてみました。

2024年のトレンドや、今後の進化についての予測などもまとめているので、この記事を読めば、文章生成AIまわりの最新情報をある程度網羅できるはず。

将来に向けてAIを文章作成にどのように活用していけばいいか?の方向性も見えてくるので、ぜひ最後までご覧ください。

関連記事
【2024年無料あり】AI文章作成ツールおすすめ7選|高品質な日本語を書くコツは?
【2024年無料あり】AI文章作成ツールおすすめ7選|高品質な日本語を書くコツは?

続きを見る

スポンサーリンク

2024年に管理人が注目しているAI文章作成アプリ13選

EmmaTools for Personal

EmmaTools for Personal
©EXIDEA Inc.

株式会社EXIDEAが提供する、法人向けAI搭載SEOライティングツールの個人向けバージョンがこちら。

独自の指標を用いてSEO評価をスコアリングしてくれるのが大きな特徴。コピーコンテンツチェッカーなども付いているため、効率的にSEO品質の高い記事が作成できます。

6月にはIT導入補助金2024の対象にも選ばれるなど、2024年再注目のAIアプリと言えます。

こちらのツールは、以前の記事でも紹介したことがありますが、まだ本格的に使ったことがなかったので、近日利用レビューも含めて詳しくまとめる予定。お楽しみに。

【EmmaToolsレビュー】現役ライター作成の記事が、SEOスコア「49点」だった件。
【EmmaToolsレビュー】現役ライター作成の記事が、SEOスコア「49点」だった件。

続きを見る

BLOGAI

BLOGAI
©BLOGAI

開発者・ブロガーのチェスコ氏による、AIブログライティングツールがこちら。

現役AIブロガーが開発したツールというだけあり、ブログ記事作成に特化した機能が充実しているのが大きな特徴。長文記事作成・一括生成・SEO診断・キーワード調査・ファクトチェック・トピッククラスター生成・カニバリ診断・リライト提案・セールスライティングなどなど・・・、欲しい機能は一通り揃っている印象です。

こちらもEmmaTools同様、今年リリースのツールではないのですが、近々個別のレビュー記事を作成予定なのでピックアップしてみました。

評判のAIブログライター『BLOGAI』を無料で活用するコツは?|レビュー・使い方解説
評判のAIブログライター『BLOGAI』を無料で活用するコツは?|レビュー・使い方解説

続きを見る

younap

younap
©Younap.inc.

株式会社younapが提供する、スタートアップ・小規模事業者向けのAIブログ記事生成ツールがこちら。

独自チューンナップされたAIによるSEO記事の自動生成が大きな特徴。キーワードに合わせた本文生成だけでなく、適切な画像作成のほか、記事の目的や文字数を指定したライティングなども可能です。

ツール画面を見る限りシンプルで使い勝手が良さそう。カスタマイズ性とのバランスも気になりますね。

うちのライター

うちのライター
©うちのライター

JetB株式会社が提供する、長文生成にも対応したAIブログライティングツールがこちら。

10,000文字以上のボリューム記事も作成できるのがこのツールの特徴。競合分析やAIによるコンテンツ制作アドバイスなども行ってもらえるとのこと。

料金プランがちょっと特殊(月額20,000円+APIコスト負担)なので、利用時は注意が必要ですね。

うちのライター

WAGAHAI

WAGAHAI
©ippaiattena Inc.

株式会社イッパイアッテナが提供する、SEO記事自動作成ツールがこちら。

記事タイトル・キーワード候補・ペルソナ・構成・本文と、ステップごとにスムーズに記事作成作業が行えるのが特徴です。

ツールをWordPressの管理画面に直接組み込めるため、ワンクリックでSEOに最適化されたマークアップ済みの記事公開ができるのもポイントですね。

WAGAHAI

UniCopi

UniCopi
©株式会社Insight science

株式会社Insight Scienceが提供する、AIコピーライターがこちら。

独自のメソッドにより体系化したコピーライティングテクニックを用いて、10分で50本のコピーが生成できるのが大きな特徴。コピーごとに訴求軸や競合優位性も可視化してくれます。

記事の論点を整理できたり、ファクトチェックもサポートしてもらえるSEO記事制作機能もあり。GPT-4だけでなく、Claude3やGeminiといった他のAIが利用できるのもポイントですね。

UniCopi

天秤AI

天秤AI
©GMO

GMOインターネットグループが提供する、生成AIプロンプトポータル『教えてAI』内にあるAIツールがこちら。

複数の言語モデルを横断検索(実行)できるのが大きな特徴。『教えてAI』にある無数のプロンプトと組み合わせてば、より手軽にAIチャットを利用できます。

GPT-4oやClaude3 Opus、Gemini 1.5 Flash、Perplexityといった最新の高性能AIも無料で試せるのは驚きですね。

天秤.AI

GitMind Chat

GitMind Chat
©GitMind

WANGXU TECHNOLOGYが開発した、AIアシスタントツールがこちら。

「翻訳者」「哲学者」「コードエキスパート」「法律家」「ライティングマスター」など、目的に合わせた専用アシスタント(自作もOK)によるAIチャットが利用可能。プラグインを使えば、ネット検索・マインドマップ・画像解析といった機能も組み合わせて使えます。

日本限定バージョン(株式会社メディアナビが提供)は、1年プランに3ヶ月分がおまけで付いてくるもよう。特製AIアシスタントモデルも特典でもらえるようなので、気になる方はぜひチェックを。

ANDASU

ANDASU
©marge co., ltd.

株式会社マルジュが提供する、人材ビジネス向けAIライティングサポートツールがこちら。

ChatGPTを用いて、求人原稿の作成やリライト、スキルシート・推薦文の作成などを自動で行えるのが大きな特徴。文字数やキーワード/NGワードの指定などにも対応しているほか、CSV一括生成も可能です。

機能追加やバージョンアップに意欲的なのも高ポイントですね。

ANDASU

トースターチーム

トースターチーム
©noco Inc.

noco株式会社が提供する、AIマニュアル作成ツールがこちら。

業務マニュアルのタイトルを入力するだけで、見出しや本文をステップ形式で手軽に作成できるのが大きな特徴。AIには最新のGPT-4oを搭載しているため、より一貫性のある読みやすいマニュアルの作成が可能になっているそうです。

マニュアルの作成・利用に対し、ポイントを付与できるシステムも面白そうですね。

トースターチーム

yaritori AI

yaritori AI
©Onebox株式会社

Onebox株式会社が提供する、メール自動作成ツールがこちら。

指示内容を与えるだけで、GPTベースのAIがメール本文を自動作成してくれるのが大きな特徴。文章の変換・翻訳や要約、クレームメールの自動判別にも対応しています。

メール関連はChatGPTなどの別アプリであれこれするより、こういった一括管理アプリに組み込んでもらえるほうが圧倒的に便利ですよね。

yaritori AI

イルシル

イルシル
©Irusiru Inc.

株式会社イルシルが提供する、AI自動スライド作成ツールがこちら。

入力された文章やキーワードをもとに、AIが最適なスライドデザインを出力してくれるのが大きな特徴。目的別に1,000種類以上のテンプレートが用意されているほか、テーマの変更なども簡単に行えます。

独自テンプレートの登録もできるので、企業ユースでも問題なく活用できそうですね。

イルシル

STORYAI

STORYAI
©ZEAL CORPORATION

株式会社ジールが提供する、感情分析AIがこちら。

物語の文章をAIによって感情分析し、改善点をアドバイスしてくれるのが大きな特徴。解析結果はグラフで表示されるので、感情アークが一目でわかるのがいいですね。

小説家やシナリオライターといった創作家のほか、国内の大手企業でも導入が進められているもよう。

講談社が主催する読書クラブ(メフィストリーダーズクラブ)の有料会員特典としても提供されています。

STORYAI

定番のおすすめAI文章作成アプリは、2024年現在どう進化してる?

ここからは当ブログで既に紹介しているAIライティングツールを中心に、2024年の最新アップデート情報をまとめていきます。

ChatGPT

  • 最新モデル「GPT-4o(omni)」をリリース。
  • 無料版でもGPT-4oやファイルアップロード、ネット検索、GPTsなどが利用できるようになる。
  • 会員登録なしでも利用可能に。
【無料ありえない】ChatGPT(チャットGPT)レビュー・使い方まとめ|SEOブログ記事作成に使ってみた。
【無料ありえない】ChatGPT(チャットGPT)レビュー・使い方まとめ|SEOブログ記事作成に使ってみた。

続きを見る

Microsoft Copilot

  • 「GPT Builder」が終了。
  • クラシック版OutlookでもAIが利用可能になる。
  • AI搭載PC『Copilot+PC』の販売開始。

Google Gemini

  • 最新モデル「Gemini Pro 1.5」を発表。
  • Chromeが「Gemini Nano」内蔵へ。
  • メモアプリ「NotebookLM」が日本でも利用可能になる。

Claude

  • iOSアプリの提供開始。
  • 最新モデル「Claude3.5 Sonnet」を発表
  • 外部ツール・APIと連携可能な「Tool use」を一般公開。
ChatGPTを超えた?!話題のAIツール「Claude2」の使い方ガイド【日本語OK】
ChatGPTを超えた?!話題のAIツール「Claude2」の使い方ガイド【日本語OK】

続きを見る

Perplexity

  • 「GPT-4o」「Claude3 Opus」「Claude3.5 Sonnet」に対応。
  • 「Pages」の提供開始。
  • ソフトバンクと提携(ユーザーは1年間無料)。
【お得/安全】Perplexity Proが無料になる3つの方法(プロモーションコード・クーポン)
【お得/安全】Perplexity Proが無料になる3つの方法(プロモーションコード・クーポン)

続きを見る

リートン

  • AIキャラ作成機能の追加。
  • 「GPT-4o」「Claude3」に対応。
  • iOSアプリの提供開始。

Creative Drive

  • 「GPT-4o」に対応。
  • コピペチェックツール搭載。
  • 記事種別の生成最適化・高精度化機能を追加。
【使ってみた】Creative Driveとは?始め方・使い方を徹底解説【AI+SEOライティング】
【使ってみた】Creative Driveとは?始め方・使い方を徹底解説【AI+SEOライティング】

続きを見る

ラクリン

  • ワンクリック一括生成機能の追加。
【ラクリンレビュー】評判のブログAIライティングツールの使い方解説(無料あり)
【ラクリンレビュー】評判のブログAIライティングツールの使い方解説(無料あり)

続きを見る

AI Writer

  • 検索結果解析・自然な文章構成・SEO対策の各機能搭載。
  • 「記事作成2.0」の提供開始。
【AI Writerレビュー】SERP機能搭載!AIブログライターの実力は?【使い方解説あり】
【AI Writerレビュー】SERP機能搭載!AIブログライターの実力は?【使い方解説あり】

続きを見る

Shodo

  • 下書き自動執筆機能搭載。
  • 文末提案機能「Shodo Copilot」の提供開始。
shodo(ショドー)
shodo(ショドー)の評判は?|話題のAI校正&相互レビューツールを徹底解説

続きを見る

LINE AIアシスタント

  • 「GPT-4o」に対応。
  • 月額料金が900円→200円に。
  • 無料プランは廃止(無料体験は継続)。

2024年の文章生成AIのトレンドは?

2023年以前の文章生成AIは主に、ChatGPTのAPIを活用し、プロンプトを使わず手軽に文章生成ができるアプリが多くリリースされた印象でした。

【2023最新】管理人が現在気になっている国産AIライター7選【どうやって選ぶ?】
【2023最新】管理人が現在気になっている国産AIライター7選【どうやって選ぶ?】

続きを見る

2024年も同様の傾向は続いていますが、似たようなアプリが乱立し競争が激化した影響か、

  • 非AIツールへのAI搭載:既存のメジャーアプリにAI機能が追加。
  • ジャンルのニッチ化:より狭い業界や具体的な目的に合わせた特化型AIが増加。
  • マルチモーダル化:文章以外のメディアからもテキスト生成可能に。

こういった別のアプローチで開発されたアプリも、次々と登場し始めています。

今後、AI文章作成はどうなる?

前項で取り上げた傾向は、今後も続くと予想されるものの、

  • 言語モデルがさらに進化し、人間が書いた文章との区別がつかなくなっていく。
  • OSレベルでAIが搭載され、標準メモアプリやエディタにもAIが搭載される。
  • AIが各ユーザーに合わせてカスタマイズされ、よりパーソナルな情報が参照される。

こういった大きな流れから、AIを用いた文章作成は今よりもずっと当たり前のものとして、広く普及・認識されていくことが予想されます。

私たちは、何をすべき?

AIがより進化し、ユーザー一人ひとりにパーソナライズ化され、より身近な(あって当然の)存在となる未来に向けて、私たちが今すぐすべきことは、

  • 様々なツールを実際に試し、AIを当たり前のものとして定着させる。
  • 著作権やハルシネーションといったAIの倫理的問題に対する知識を深め、しっかり対策をとる。
  • 文脈理解や創造性といったAIの限界を見極め、人間にしかできないことに注力する。

上記を意識しながら、実際にAIを日常生活や仕事に積極的に取り入れ、自分なりの活用方法を模索していくことが大切です。

最新のAIトレンドをいち早くキャッチするには?(おすすめサイト7選)

下記は、管理人がおすすめするAI情報サイトの一例です。

これらのメディアやフォーラム・メーリングリストなどを定期的にチェックして、常に最新情報をフォローできるように心がけたいですね。

まとめ

今回は、2024年現在、管理人が気になっているAI文章作成アプリや、文章生成AIの未来について解説しました。

  • どんなAIアプリが自分に合っているの?
  • どんなふうにAIアプリを活用すればいいの?

これらは個人の目的や性格等によってケースバイケースなので、実際にアプリを触ってみなければ具体的な形は見えてきません。

記事で紹介したほぼ全てのアプリには、無料プランや体験版が用意されているので、少しでも気になったものがあればどんどん試してみましょう!

あわせて読む
【2024年無料あり】AI文章作成ツールおすすめ7選|高品質な日本語を書くコツは?
【2024年無料あり】AI文章作成ツールおすすめ7選|高品質な日本語を書くコツは?

続きを見る

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
アバター画像

orikasse

書く人

なんやかんやあって請負ライター→ふと思い立ち小説家→クライアントワークに疲れて専業ブロガー→現在広告コピーやセールスレター、コラムなど色々書いて生きてます。

※趣味でnoteにショートショート執筆中。

-AIライティング