- 広告・出版業界、ネットメディアに転職したい。
- 転職サイト・エージェントに頼んで失敗したくない・・・。
- 『マスメディアン』は悪い評判もたくさんあるみたいだけど、本当のところはどうなの?
こういった悩みをお持ちの方のために、現役ライターでもある筆者がマスメディアンの悪い評判(+良い評判)を集め、分析してみました。
良い評判も悪い評判も、書かれた言葉をそのまま鵜呑みにするのではなく、なるべく幅広いレビューを集めつつ、書き込んだ人の気持ちや立場になって分析してみることで、正しい情報が得られます。
とはいっても、ネットに散らばる情報をかき集めるのは骨が折れる作業ですので、代わりにまとめてみた、というわけです。
この記事を読めば、自分がマスメディアンを利用するのに向いているのか(そうでないのか)がはっきりとし、ミスマッチを防ぐことができるはず。ぜひご一読あれ。
目次
スポンサーリンク
マスメディアンとは、どんなサービス?
マスメディアンは、雑誌『宣伝会議』などで有名な、株式会社宣伝会議のグループ会社が運営する転職エージェントサービスです。
「転職サイト」ではなく「転職エージェント」というのがポイント。
- 転職サイト:企業の求人情報をウェブサイトに掲載し、広告料をとるサービス
- 転職エージェント:専門のコンサルタントが企業側の求人ニーズに合った応募者をマッチングし、就職までをサポートするサービス
登録しなくても、サイトで一部の求人情報を見ることはできますが、マスメディアンの本質は登録者と企業の求人ニーズを個別マッチングさせるエージェントサービスにあります。
特に、広告やマスコミ、Webといったいわゆる「クリエイティブ系」の求人情報に強みを持っているのが、マスメディアンの大きな特徴です。
- グラフィックデザイナー
- コピーライター
- 営業・アカウントエグゼクティブ
- マーケティングプランナー
- Webディレクター
- 編集・ライター
- 宣伝広報
こういった業界の求人ニーズは特にスキル依存の部分が大きいため、応募者の能力をしっかりと見極めることができる特化型エージェントが求められています。その点、この業界で確かな実績を持つ宣伝会議グループである同サービスの強みが生かされていますね。
ちなみに、転職支援サービスはあらゆるものがすべて無料で利用できます。
マスメディアンのデメリット(悪評判)を分析してみた。
マスメディアンの特徴がわかったところで、さっそくネットで見かける悪い評判を、大きく5つに分けて分析してみます。
非公開求人情報が多い
これは、マスメディアンが「転職サイト」ではなく「転職エージェント」であることから、ある意味当然のこととも言えます。
求人情報を出している会社側からすると、不特定多数に情報を公開し、応募を待つのではなく、こちらのニーズに合った人材との適切なマッチングを求めているはずだからです。
登録さえすれば非公開求人も提案してもらえるので、本気で転職を検討している方なら、とりあえず無料登録だけはやっておくのがおすすめです(やり方は最後に解説します)。
サイトが見づらい(使いづらい)
これは2年以上前の評価で多いようです。
マスメディアンのサイトは一度大きなデザインリニューアルを行っているので、その後は特に使い勝手が悪いという評判は目立っていません。
ただし、ちょっとシンプルすぎるきらいがあるので、一画面でなるべく多くの情報を求める方には少し使いづらく感じるかもしれませんね。
エージェントの対応が悪い
サービス開始当初は、ぶっちゃけあまり対応がしっかりしていなかったもよう。
最近は改善しているみたいですが、コンサルタントによっては不満に思う対応も相変わらず少なくないようです。
運悪くダメなコンサルタントさんに当たってしまった場合は、下手に粘らずにさっさと退会して他の転職エージェントに移ったほうがいいかも。
何もせずに登録だけしてぼーっと待っているだけだと連絡がまったく来ない、なんてこともあるようなので、こちらから積極的にアプローチする必要はありそうです。
紹介された会社がブラック企業だった
そもそも広告・マスコミ、Webといったジャンルは、ブラック体質が根強い業界だったりします。
採用枠自体も限られているので、無理に急いで仕事を決めようとすると、かなり厳しい会社に当たってしまう確率が上がるようですね。
もちろんマスメディアン側もしっかり企業や求人情報を精査していると思いますので、それでも「話が違う・・・」となった場合は、不満をネットに書き込むよりも、直接エージェントにクレームを入れたほうが建設的ではないかと。
未経験だと仕事が見つからない
そもそもクリエイティブ系(広告・マスコミ・Web)の求人自体が業界的に少ないです。
企業側が出してくる条件も年々厳しくなっており、まったくの未経験だと成功率は(ゼロではありませんが)非常に低くなってしまいます。
エージェントが無理やりゴリ押ししてくるようなこともほとんどないようなので、結果としてマッチング率が低くなってしまうようです。
なかなか仕事が見つからないという場合は、別のアプローチでまずは実績を作ることを検討したほうがいいかもしれませんね。
マスメディアンのメリット(良評判)を分析してみた。
クリエイティブ業界の求人情報が多い
マスメディアン自身が強く謳っていることもあり、確かに広告・マスコミ、Webといったクリエイティブ系の求人情報の多さは、数ある転職エージェントの中でも最大クラスです。
こういった評判が、さらに企業側の信頼につながるので、ますます求人情報が集まりやすくなるという好循環が生まれているようですね。
サイトが見やすい(使いやすい)
2018年にサイトリニューアルしてからは、使いやすくなったという評判も多いです。
このあたりのデザインの洗練さは、さすがクリエイティブ系転職エージェントといったところでしょうか。
新規登録時の入力事項も非常にシンプルなので、手軽に登録ができるのもポイントです。
エージェントの対応が丁寧
悪い評判と矛盾するように、「コンサルタントが非常に親身になって相談に乗ってくれた」といった良い評判も散見されます。
結局、人によるということなんでしょうね。
マスメディアンの転職サービスは、基本となる求人案件の紹介や、書類の書き方アドバイスといったサポートだけでなく、会社面接のスケジュール調整や雇用条件の交渉なども代行してくれるとのことで、特に物足りなさは感じません。面接への同行なんかもお願いできるそうです。
業界自体がとても「売り手市場」とは言えない状況の中では、できる限りのことはしてくれているという評価も多いようですね。
セミナーや相談会が頻繁に開催されている
マスメディアンでは、全国の主要都市で定期的に無料の個別相談会・セミナーを開催しています。
この業界は、求人ニーズの大きさにくらべて未経験者の応募が多い傾向があるので、そういった人にしっかりと正しい情報を伝える機会を設けているのは、良心的といえますね。
正社員以外の求人も取り扱っている
未経験者はいきなり正社員ではなく、まずは派遣登録で実績を積んでいくというパターンも多いようです。
いわゆる「総合系」の転職エージェントでは、企業調査が甘くて「ブラック派遣」が見抜けないケースなどもありますが、マスメディアンのような特化系エージェントは、そのあたりの精査にも多少信頼がおけますね。
スポンサーリンク
マスメディアンが向いていない人
メリットとデメリットがしっかり分析できたところで、マスメディアンを利用するのに向いていない人の特徴を具体的にまとめてみました。
クリエイティブ業界に興味がない人
特化型の転職エージェントは、その業界に転職するつもりがない人にとってはまったく役に立ちません。
広告やマスコミ、Webといったジャンルへを強く希望していなかったり、特に転職したいを絞り込んでいない人は、総合系のエージェントのほうがおすすめです。
経験・実績をまったく持っていない人
ぶっちゃけ、まったくの未経験者がクリエイティブ系に転職するのは不可能に近いです。
※ただし、個人でアフィリエイトブログを運営していて実績を出していたり、SNSの(良質な)フォロワーを多く抱えている人などは、仕事としての業界経験がなくても採用してもらえることがあるようですね。
完全なエージェント任せにしたい人
業界自体の求人ニーズがそれほど高くないため、あぐらをかいているだけでは(たとえ経験者であっても)なかなか良い仕事に巡りあえません。
エージェントにおんぶに抱っこですべて任せてしまうのではなく、自分でも積極的にスキルアップや独自リサーチなどを続けていくことが大切です。
マスメディアンを利用する前にやるべきこと
続いて、マスメディアンに登録してみようと考えている方がやるべき(やっておいたほうがいい)行動を3つほど紹介しておきます。
ポートフォリオを作る
これまでの実績をまとめて、自分がどんなスキルを持っているのかを明確にしておくことは、非常に大切です。
綺麗な冊子やバインダーで作品をまとめなくても、関わった仕事のURLやキャプチャ画像などを整理しておき、メールなどで送りやすくしておくだけでも、ずいぶんと違います。
それに加え、個人メディアやSNSアカウントを持っている方は、その中身もチェックしておきましょう。
最近の求人は、応募者の個人アカウントもしっかりと確認され、リテラシーが低い発言・行動をとっていないか精査されます。ご注意を。
実績がない人は資格を取得する
アピールできる実績がまったくない人は、その分野に関する資格や講座の修了証などが(万能ではありませんが)役立ちます。
たとえば、同じ宣伝会議が運営している各種講座の卒業生は、業界未経験者でもスキルを担保してもらえる、なんて話を耳にしたこともあります。
上手く乗せられている気がしないでもありませんし、確実に就職を保証するものでは当然ないのですが、講座自体は非常にしっかりした有益なものなので、スキルアップを兼ねて受講を検討してみるのもいいのでは?
コピーライター養成講座 基礎コース
編集・ライター養成講座 総合コース
総合系の転職エージェントと組み合わせて利用する
マスメディアンだけでなく、他の総合系エージェントも併用して多角的に仕事を探すのがおすすめです。
総合系と特化系それぞれに特徴や強みが異なりますし、求人情報量を比較してあらためてマスメディアンのメリットを確認することもできますよ。
マスメディアンの登録方法(無料)
- マスメディアンの登録ページ
に必要事項を入力
- エージェントと条件のすり合わせ
- 求人情報の提案を受ける
- 選んだ会社へ応募・面接を行う
- 内定
基本的な流れはこんな感じ。
求人情報の提案だけでなく書類応募から面接、内定まで様々なサポートを行ってくれます。
情報収集のためにも、まずは無料登録だけでもやっておき、「転職成功ガイド」と「よくある質問
」だけでも、最低限は目を通しておきましょう。
どんな評判を調べても、マスメディアンがクリエイティブ系に強いということだけは確かなので、これら業界への転職を考えているなら利用しない手はないですね。