- オンラインの動画講座に興味がある。
- Udemyを試してみたいけれど、自分はまだ価格が高く感じて・・・。
- Udemyの動画講座をセール価格で購入できる方法(安売り情報・クーポンなど)を教えて!
そんな悩みに答える記事を書いてみました。
世界最大級のオンラインスクールであるUdemyでは、定期的にセールなどのキャンペーンを行っています。
中には数万円の講座が1,500円というウソみたいな価格で販売されていることもあり(もっと安いときもある)、通常価格で購入するのが馬鹿らしくなってしまうほどです。
セールは少なくとも月に1、2度と頻繁に行われてはいるのですが、24時間限定など極めて短期間のみのセールも多く、気がついたら安売りが終わっていてガックリ肩を落とすことも。
というわけで、そんな悔しい思いをしないために、各月ごとのUdemyセール日予測や、セール情報・クーポンの入手方法などをまとめてみました。
- 2020-2021年のUdemyセール開始日予測
- Udemyセール情報やクーポンの入手方法
- おすすめのUdemy動画講座3選【ライター・ブロガー向け】
内容としてはこんな感じ。
記事の最後には、セール時期でなくても(クーポン以外で)安売り価格で動画講座が購入できる方法も紹介していますので、ぜひご一読あれ。
目次
スポンサーリンク
2020-2021年のUdemyセール開始日予測
昨年の実績から、今年のUdemyセール開始日を予想してみました。
- 4月:6日、14日、29日
- 5月:9日、23日
- 6月:4日、23日
- 7月:1日、16日、23日
- 8月:8日、23日
- 9月:8日、23日、29日
- 10月:3日、8日、14日、21日
- 11月:4日、14日、22日
- 12月:2日、17日、22日、31日
- 1月:1日、27日
- 2月:3日、13日、20日、24日
- 3月:8日、16日、24日、30日
月初め、半ば、終わりに1回ずつ行われるのが定番ですね。
前後はするでしょうが、おおよそこんな感じで定期的に実施されるのではないでしょうか。
Udemyセール情報やクーポンの入手方法
セール情報を逃さないために、あらじめやっておくべきことは以下の5つです。
- 無料会員登録
- セール情報が欲しいカテゴリーの講座を購入(※無料でOK)
- 気になる講座をカートに入れておく
- 定期的にサイトにアクセスしてチェックする
- 注目講師のSNSアカウントをフォローする
それぞれ簡単に解説しますね。
無料会員登録
セール情報は基本的にメールで会員に向けて配信されるので、なによりもまずは会員登録をすませておきましょう。
Udemyトップページ右上の「新規登録」をクリック。
名前とメールアドレス・パスワードを登録すればOK。メール受信希望はチェックしたままにしておいてください。
セール情報が欲しいカテゴリーの講座を購入(※無料でOK)
セールはカテゴリーごとにも行われるので、Udemyに自分が興味のあるテーマを教えておく必要があります。
そのためには同じカテゴリーの講座を購入しなければなりませんが、無料講座でもOKなのでお試し感覚でさくっと入手してしまいましょう。
気になる講座をカートに入れておく
値引き額(率)はセールによって異なるので、その都度価格をチェックしなければいけません。
安売りが開始されるたびにいちいち全ての講座を確認するのは手間ですので、気になる講座は事前にカートに入れておいて、まとめてチェックできるようにしておくと便利です。
定期的にサイトにアクセスしてチェックする
メルマガで配信されるセール情報以外にも、ログイン頻度や利用状況などによって個別のセールがこっそり行われる場合があります。
よってメール配信だけに頼るのではなく、定期的にサイトを訪問してセールが行われていないか確認しておいたほうがいいでしょう。
注目講師のSNSアカウントをフォローする
運営側から万能クーポン的なものが配信されることは、ほぼありません。
Udemyでは各講師が受講者向けにクーポンを作成・配布する仕組みになっているため、基本的には過去に受講した人が同じ講師の別講座のクーポンを受け取れるようになっています。
ただし、講師によっては受講者でなくてもFacebookやTwitterでクーポンを配信していることがあるようなので、気になる講師がいたらフォローしておくのがおすすめです。
おすすめのUdemy動画講座3選【ライター・ブロガー向け】
UdemyではWebデザインやプログラミングなどの理系講座が特に人気ですが、ライティングなどの文系講座もしっかりとあります。
僕がおすすめのライター・ブロガー向け講座は以下の3つ。
それぞれ「コピーライティング」「SEO」「Webマーケティング」の基本が学べます。
具体的な動画講座の選び方や活用法は、↓の記事でも詳しくまとめていますので、よろしければあわせてどうぞ。
Udemyの評判から導き出した「失敗しない動画講座の選び方・使い方」5選
スポンサーリンク
【裏ワザ】セール期間以外でも安売り価格で購入する方法(クーポン以外)
最後に、セール期間でなくてもUdemyの動画講座をお得な価格で購入するコツを紹介します。
それは「まとめ買い」です。
Udemyでは各講座を購入する際におすすめの講座が紹介されることがあり、そこからまとめて複数の講座を同時購入するとセール価格が適用されるケースがあります。
鉄は、熱いうちに。
セール開始を待っている間に購入意欲がなくなってしまった・・・なんて経験がある方も少なくないはず。
いつもの買い物だったら無駄遣いを減らす意味で便利かもしれませんが、こと勉強に関しては学習意欲が高いうちに行動を起こさないと、せっかくのモチベーションがなくなってしまい、結局三日坊主どころか初めの一歩すら踏み出せない、なんてことも。
まとめ買いでいますぐお得に買えるなら、学習熱がアツいうちに叩き込んでしまったほうがいいかもしれませんね。
【無料あり】現役ライターおすすめWebライター講座8選【通信/通学】
コピーライティングは動画で学べ。おすすめのコピーライター講座比較