Webマーケティングスクールを探している。
ネットでもっと集客・稼ぐために本格的にWebマーケティングを勉強したい。でも独学だとうまくいかなくて・・・。
そんな悩みをお持ちのあなたのために、おすすめのWebマーケティングスクールや失敗しないための選び方、活用のコツなどをまとめてみた。
ネットの評判などからそれぞれの費用・特徴等の違いを分析し、できるだけ簡潔にまとめているので、この記事を読めばきっとあなたにピッタリ合ったWebマーケティングスクールが見つかるはず。ぜひ最後までご覧あれ。
-
-
無料あり:現役ライターおすすめ!Webライター講座7選【オンラインOK】
続きを見る
-
-
【無料あり】SEOライティング講座11選|現役Webライターがおすすめ!
続きを見る

スポンサーリンク
おすすめWebマーケティングスクール7選【費用・特徴・評判比較】
TechAcademy Webマーケティングコース

三日坊主にならないように、徹底的にサポートしてほしい!
そんな人には、『
TechAcademy Webマーケティングコース
』がおすすめだ。
- パーソナルメンターによる週2回のマンツーマンサポート(ビデオチャット)
- 毎日19〜23時の質問サポート(テキストチャット)
これら手厚いサポート機能により、挫折やモチベーション低下を最大限防ぐことができる。
メンターは全員、通過率10%の選考を通過した現役のWebマーケター。回数無制限の課題レビューなどもある。
カリキュラムは、Webマーケティングの基礎からGoogleアナリティクスを使ったアクセス分析のノウハウ、リスティング広告のプランニングまで総合的に学べる内容。
最終的にはカスタマージャーニーマップも取り入れたオリジナルのマーケティングプラン(広告出稿プラン)が作成できるまでになっている。
- 4週間プラン:174,900円(税込)
- 8週間プラン:229,900円(税込)
- 12週間プラン:284,900円(税込)
- 16週間プラン:339,900円(税込)
今なら1コース申し込むと、無料でもう1コースもらえるキャンペーン実施中。
先行予約で受講料が5%offになる割引もあるので、申し込みはお早めに。
TechAcademy Webマーケティングコース
マケキャンbyDMM.com

せっかくWebマーケティングスキルを身につけても、上手く転職できるかどうか心配・・・。
そんな人は、『
マケキャンbyDMM.com
』がおすすめだ。
採用通過率1%の厳正な審査を通ったパーソナルキャリアトレーナーが、転職成功までを専属サポートしてくれる専用プラン「転職コース」が用意されているのが大きな特徴。
未経験者特化型のカリキュラムが用意されているので、異業種からの転職もOK。現役Webマーケターの講師陣が、受講者の目的や経験に合わせて最適なサポートを行ってくれる。
さらに、転職できなければ受講料の半額返金してもらえる。「転職成功率98%」は伊達じゃない。
広告配信では、実際に予算を使って行うくらいの手の込みよう。現役プロマーケターによる補講が受け放題なので挫折の心配もない。
- 転職コース premium:入会金33,000円+授業料657,800円(税込)
- 転職コース:入会金33,000円+授業料330,000円(税込)
転職サポートなしの「学習コース:176,000円〜(税込)」もあり。上記の保証以外に20日間の全額返金保証(学習コースは8日間)があるので、気軽にチェックしてみては?
-
-
【転職できない?】マケキャンby DMM.comの評判・口コミは?|メリット/デメリット11選【料金・内容解説】
続きを見る
WEBMARKS

リスティング広告とかは必要ないので、SEOだけ徹底的に学習したい!
そういった人は、『
WEBMARKS
』がぴったりだ。
意外と珍しい「SEO特化型」のWebマーケティングスクールであるこちら。あえて広告運用などのカリキュラムを省くことで、より丁寧かつ実践的なSEOスキルを学ぶことができる。
現役のプロマーケターによる実践的な講義や直接添削などによって、未経験から3ヶ月でプロのWebマーケターとして案件獲得できるようになる。
- 超実践型講座:638,000円(税込)
- 動画講座:440,000円(税込)
全額返金保証も(30日間)付いている。
今なら入会金が70,000円分無料になる特別割引キャンペーン実施中。期間限定なので申し込みはお早めに。
\今なら79,800円の入会金offキャンペーン中!/
-
-
【2022年版】WEBMARKS(ウェブマークス)SEOスクールの評判・口コミは?|メリット/デメリット13選
続きを見る
Be Marketer

本業は続けながら、副業としてWebマーケティングで稼ぎたい!
そんな人には、『
Be Marketer
』がベストな選択肢かもしれない。
副業としてWebマーケターの仕事をしたい人向けに作られたこちら。3ヶ月のカリキュラムでプロのWebマーケターとしての知識・スキルが一通り身につくだけでなく、卒業後に仕事を始める際に役立つ「実績」も同時に得られるのが大きな特徴。
報酬(5万円)ありのマーケティング案件に講師のサポート受けながら取り組むことで、実務経験と実績が取得できる仕組みになっている。
マーケティングスキルだけでなく、Webサイトやブログ・LPの制作ノウハウといった汎用性の高いスキルも同時に学べるので、副業からフリーランスとして独立・・・なんてキャリアプランも可能だろう。
- スタンダードコース:440,000円
- 広告運用プレミアムコース:550,000円
受講開始後14日間の全額返金保証に加え、卒業までに5万円分の仕事を紹介できなかった場合も授業料が全額戻ってくるとのこと。すごい自信だ。
\全額返金保証+5万円キャッシュバックあり!/
-
-
【2022年版】BeMarketer(ビーマーケター)の評判・口コミは?|メリット/デメリット13選【副業支援あり】
続きを見る
Wannabeアカデミー

実際の仕事を体験しながら、Webマーケティングのノウハウが学びたい。
そういった人には、『
WANNABE Academy
』がおすすめだ。
「実務特化型カリキュラム」を謳っているように、リアルな仕事の流れ・作業手順に沿ってスキル学習ができるのが大きな特徴。
- Googleアナリティクス分析レポート作成
- Google広告/Facebook広告の入稿・配信
さらに希望者は受講後、企業のマーケティング担当として3ヶ月間実務を経験できる特典まで付いている。
- 料金:入学金66,000円+授業料297,000円(税込)
学生限定で授業料の大幅割引もあり。
無料相談はいつでも受け付けてくれているので、まずはこちらからアクセスしてみよう。
WANNABE Academy-
-
【2023年版】WANNABE Academy(ワナビーアカデミー)の評判・口コミは?|メリット・デメリット13選
続きを見る
Megras

Webサイトやブログじゃなくて、YouTubeみたいな動画で稼ぐノウハウが学びたいんだけど・・・。
そんな人には、『
Megras
』というサービスがある。
こちらは年間10,000本以上、月間4,500万再生以上の実績を持つ動画制作会社が運営する「動画特化型」のマーケティングスクール。
ジャンルを特化することで、最短4日でプロの動画制作+マーケティングノウハウが学べるのが大きな特徴だ。
日々情勢が変化する動画マーケティングの世界で乗り遅れないように、卒業後も最新情報がキャッチアップできる相談窓口が設置されているのもポイント。
- for BUSINESS:要問い合わせ
- for CAREER:250,000円
オンラインで相談ができる無料説明会も気軽に申し込めるので、これから動画制作を始める人も、現在YouTube活動で行き詰まっている人もどんどん相談してみよう。
Withマーケ

いきなり何十万のお金を払うのはちょっと・・・。
そういった方は、『
Withマーケ
』を利用するといい。
こちらはサブスク型の料金システムが大きな特徴。月々の定額料金を支払いながら、自分の好きなペースで学習が進められる。
メインとなる動画講義は300本以上。さらに毎月10〜15本が現在も追加され続けているもよう。
動画だけでなく個別添削課題や各種勉強会・交流会などで継続的に学習をサポートしてくるのもポイント。学習で詰まったり、卒業後のキャリアプランに困ったときは24時間無制限の質問回答サービスもあるので、気軽に相談してみよう。
今なら入会特典として、
- 時給3万円Webマーケターへの完全講義
- 累計6700万円売り上げたTwitterの運用戦略
- 悪魔的に売れたマーケティング心理学23選の具体的な活用方法
- クラウドソーシングを使った継続的に月30万円売れる商品作りと仕組み化
- 爆発的にマーケティング脳が鍛えられる習慣
などのマニュアルが無料でもらえる。
特に「完全講義」は、29,800円で実際に販売されていたもの(250部以上の販売実績あり)。
- 料金:入会金34,800円+授業料4,980円/月
公式サイトでは既に値上げスケジュールが予告されているので、申し込みはお早めに。
会員登録自体は無料で行える。限定コンテンツや質問回答サービスなどがチェックできるので、アカウントだけでも作っておく価値がある。
\今なら40,000円分の入会特典あり!/
-
-
【お得?】Withマーケの評判・口コミは?|メリット/デメリット13選【おすすめ退会時期も解説】
続きを見る
おまけ:Googleデジタルワークショップ(無料)

Googleが提供している無料のeラーニングサービスがこちら。
ワークショップは動画講義と学んだ内容を試す演習問題の大きく二つに分かれており、Webマーケティング(デジタルマーケティング)以外にも様々なテーマが用意されている。
それぞれの動画は非常に短く、理解度もすぐにテストできるため、テンポ良くどんどん学習を進めることが可能。
すべてのレッスンを終え、最終試験をクリアすると、Googleから名前入りの認定証が発行されるのもポイント。
とはいえ、これひとつで全てを学ぶのはちょっと無理があるので、学んだ内容のおさらいやテストに利用するのがおすすめ。
まだまだある!Webマーケティングスクール・講座一覧【全27種】
今回は、特徴的な7つをピックアップしたが、他にもさまざまなスクールがある。
どれも質的に劣るわけではないので、気になるものがあったらどんどんチェックしてみよう。
- Ferret
- ジッセン!オンライン
- 宣伝会議
- ビズデジ
- Internet Academy
- デジハリONLINE
- アナリティクスアカデミー
- Winスクール
- DMU
- JMA
- リカレント
- Listing+
- ウェブ解析士認定講座
- グロービス学び放題
- 中小企業大学校
- ストアカ
- ShareWis
- Schoo
- Marketing Bank
本当は意味ない?Webマーケティングスクールのメリット

Webマーケティングの知識やスキルは、完全独学で学ぶことも不可能ではない。
最近はネットを探せば、有益な無料の学習コンテンツ(ブログ・YouTube)などもたくさんある。
わざわざ高い費用を払ってスクールを利用するのは意味がないのでは?と考えるのも当然だろう。
しかし、無料学習でプロになれる人の数は、あなたが思っているよりもずっと少ない。
多くが延々とコンテンツを彷徨い漁るだけで実践的なスキルがいつまでも身につかないか、学びの途中で挫折してしまう者ばかりなのが現状だったりする。
そういった人たちのために存在するのが、今回紹介したような専門スクールだ。
- 必要最低限のノウハウを効率的に学べる。
- 学習支援コンテンツやコミュニティでモチベーションが維持できる。
- 就職・転職サポートもあり。
プロが計画的に作成したコンテンツ(教材)は無駄がなく、学習効率が極めて高い。
少しでも早く、プロとして稼ぎ始めるまでの時間を短縮できるなら、投資としての費用対効果は悪くない。むしろ良い。
もちろん自分でしっかりモチベーションを保ちながらコツコツ学べる独習強者はスクール不要。羨ましい。
失敗しないためのWebマーケティングスクールの選び方+活用のコツ

- Webマーケティングの「何」を学びたいのかを明確にする。
- 自分の学習スタイルや性格に合ったスクールを選ぶ。
- 学んだことはすぐに実践する。
ひとことで「Webマーケティング」と言っても、広告運用やSEO、コンテンツ企画やアクセス分析まで幅広い。
基本的な知識はひととおり身につけるべきだが、具体的にどこを重視して学ぶのかをはっきりさせておいたほうが、ミスマッチが起きにくい。
さらに、「モチベ重視」「効率重視」「座学より実践型」など、どんな学習スタイルが挫折せず続けられるか?もわかっていると、スムーズに最適なスクールが選べる。
学習をスタートしたら知識習得だけで満足せず、仕事や生活のあらゆることに学んだノウハウを実践して、その効果を体験してみよう。
まとめ
今回は、Webマーケティングの知識・スキルが学べる7つのスクールを紹介した。
いろいろと書いたが、結局のところ本当に自分に合ったスクールかどうかは、実際に試してみないとわからない。
多くのスクールが、無料説明会や無料カウンセリングなどを用意してくれているので、なるべく多くの情報を集めて、本当に自分に合っているかどうかしっかり確認してから判断しよう。
独学でいこうと考えている人も、情報収集だけでもやっておくと学習の良い参考になる。
現在(記事更新時点)実施中の各スクールのキャンペーン
-
TechAcademy Webマーケティングコース
:もう1コース無料プレゼント。説明会動画もあり
-
マケキャンbyDMM.com
:無料カウンセリング
-
WEBMARKS
:入会金70,000円分無料。無料カウンセリング・体験もあり
-
Be Marketer
:無料カウンセリング
-
WANNABE Academy
:無料個別相談会
-
Megras
:オンライン無料説明会
-
Withマーケ
:会員登録無料。受講者は豪華特典あり。
何をするにもネットが欠かせなくなった昨今。Webマーケティングのノウハウ・スキルは、職種問わずすべての人が身につけるべき「義務教育」と言える。
知識のあるなしによる格差は、今後ますます広がっていくはず。出遅れないためにも迅速な行動をぜひ。