失敗しないライターに依頼するコツ3選【探し方・発注書・料金相場】

2020年3月25日

リンクの一部にアフィリエイト広告を使用しています。

offer-writer
読者

  • 外注ライターに文章を書く仕事を依頼したい。
  • どこでどんなふうにライターを探したらいいかさっぱりわからない。いざ発注してみたらダメダメなライターさんだった・・・なんてなったらどうしよう。
  • ライター外注に失敗しないためのコツを教えて!

こんな悩みをお持ちのあなたのために、ライター依頼のポイントをまとめて解説します。

個人・会社でメディアやブログを運営している人なら、自分たちだけですべての文章コンテンツを用意することがどれだけ大変か、身に沁みて理解していますよね。

そんなときに便利なのが「外注ライター」という選択肢です。

orikasse
管理人自身も、過去には外注ライターさんに頼みまくって一人で何十個ものサイト・ブログを運営していたことがあります。

良いコンテンツが増えれば、そのぶん収入が増えていくため、できるなら積極的に外注ライターさんたちを活用していきたいところですが、それに伴い様々なトラブルも発生するのも事実です。

というわけで今回は、外部のライターに文章を依頼する際に注意すべきポイントを具体的にまとめてみました。

この記事を読めば、アウトソーシングに不慣れな方でもスムーズに依頼ができ、失敗する確率をぐっと減らせるはず。ぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク

ライター依頼に失敗しないためのポイント3つ

ライター依頼に失敗しないためのポイント3つ

早速ですが、今回の記事で最も重要な部分を解説していきます。

外注ライターに仕事を依頼するときに押さえておくべきポイントは、以下の3つです。

  • 目的に合わせて適切なライターを選ぶ【探し方】
  • しっかりした発注書(依頼書)を用意する【依頼方法】
  • 相場を意識して値切りすぎない【費用】

それぞれ詳しく説明しますね。

外注ライターの探し方・選び方

外注ライターの探し方・選び方

ライターを探す方法は、大きく分けて以下の3つ。

  • プロダクションへ依頼する
  • クラウドソーシングサイトで依頼する
  • 直接ライターに発注する

基本的に下にいくほど難易度が上がっていくため、初心者は(多少コストがかかっても)いきなり個人ライターにオファーを出すのは控えたほうがいいでしょう。

それぞれのやり方について、簡単に解説していきます。

プロダクションへ依頼する

多くのライターを抱えている編集プロダクションライタープロダクションなどに記事制作を依頼するという方法です。

編集コストや仲介手数料などが別にかかるため、料金は割高になりがちですが、そのぶんしっかりと企画されたコンテンツを制作してくれます。

ネットで調べるといろいろなプロダクションを見つけることができますが、有名どころはこんな感じでしょうか。

以前は出版社などを対象にした神の出版物の編集やライティングを行う編プロがほとんどでしたが、最近ではウェブメディアやコンテンツSEOなどに特化したところも増えてきています。

個人相手・1記事から対応してくれる会社もありますので、本気で集客するためのコンテンツづくりを目指すなら検討してみては?

クラウドソーシングサイトで依頼する

手軽さと失敗しにくさのバランスで最もおすすめなのがこちらの方法です。

有名なクラウドソーシングサイトは以下。

ライターの詳しいプロフィールが一覧できたり、過去の実績を参照したりできるのがポイント。運営側が本人確認等を行ってくれ、やり取りや支払いなどもシステム上で手軽に行えるので安心して利用することができます。

クラウドワークスとランサーズの2つは有名ですが、特におすすめなのがライターに特化しているサグーワークスです。

似たような仕事を検索して依頼の仕方や相場などを見ることもできるので、3つとも会員登録だけでもしておくのがおすすめですよ。

直接ライターに発注する

ネットメディアや個人ブログの記事からニーズに合ったライターを見つけ、Twitterやメールなどで直接コンタクトをとるという方法です。

orikasse
他にも、ライター人脈を持つ知人に紹介してもらうという方法も。こちらのほうが文章を読むだけではわからないコミュニケーション能力といった社会人スキルも担保されるメリットがあったり。

直接やり取りするため、ある程度自由度が高い手法ではあるのですが、慣れていないと契約や支払い関係でトラブったり、期待していたものとは違ったものが上がってきたりといったデメリットが発生するリスクもあります。

↑で紹介したクラウドソーシングサイトや ココナラ でも個別にライターを探すことができますので、リスクを取りたくない方はこちらを利用するのがお勧めですね。

仕事ができるライターを見分けるコツ

これまでの経験で、僕が考える「できるライター(フリーランサー)」の定義は以下の3つです。

  • 連絡が早い・こまめ
  • モラルが高い
  • 我が強くない(柔軟)

クラウドソーシングサイトのプロフィール欄だけでは、上記の情報を読み取ることは難しいため、ライターさんのSNSのやりとりなどもチェックするといいかもしれません。

また、時間に余裕があれば簡単な原稿で「テストライティング」を行うのもおすすめです。

  • 依頼するジャンル・テーマに精通しているか?
  • 原稿作成のスピードはどの程度か?
  • 最低限のコミュニケーションがスムーズにできるか?

上記以外にも、他のサイト・ブログ記事や書籍などを丸パクリ(コピペ)していないか?のチェックも重要。別記事で便利なツールを紹介していますので、気になる方はあわせてチェックしてみてください。

copy-content-checker
無料あり:コピペチェックツール12種比較【おすすめコピペチェッカー】

続きを見る

発注書(仕様書)のまとめ方

発注書(仕様書)のまとめ方

ライターを探したり、仕事をオーダーする前に、しっかりと「発注書(仕様書)」を作成するのが失敗しないコツです。

orikasse
これを怠ってしまうと、クライアント本人ですら仕事の全容が把握できていなかったり、ライターさんとの間で誤解や伝達ミスなどが発生する原因になってしまいます。

発注書に記載すべき内容は、主にこんな感じ。

  • 媒体情報(ジャンル・読者層・PV規模など)
  • 記事のテーマ
  • 記事の目的
  • 条件(指定対象への取材・特定キーワードへの言及など)
  • 文字数
  • 料金
  • 納期

ほかにも、署名の有無記事公開時のSNS拡散など、お願いすることになるであろうことはなるべく最初の時点で伝えておくほうがいいでしょう。

以下、さらに詳しい注意点です。

記事の目的を明確に。

記事のテーマとは別に、記事自体の「目的」もしっかりと伝えましょう。

テーマだけだと、どうしてもライターは自分よがりな文章を書いてしまいがちですが、目的も合わせて提示することで、しっかりと読者目線に気持ちを切り替えてくれるはずです。

目的とは、たとえばこんな感じですね。

  • 単純にアクセス数を増やしたい(SEO)
  • SNS等でバズらせたい
  • 無料会員やメルマガ登録、商品購入につなげたい

個人的な経験から言うと、最初の依頼書に記事の目的が書いていないクライアントにあらためてこちらから上記のような例を出して尋ねると、多くが「どれも欲しい」といった返事になりがちです。

もちろんそれが本心なのは当然でしょうが、その中でも最低限の優先順位はつけておくべきでしょう。

二兎を追うもの、の諺は歴然とした事実です。

バズについても「あわよくば・・・」だけでなく、狙う時はしっかりと戦略を立ててコンテンツを作成すべきでしょう。

まあ、炎上リスクはつきものですけどね。

情報はすべて出す。

最初の依頼時に必要な情報をすべて明らかにしておけば、向こうはやるかやらないかの二択を返事するだけで済みます。料金や納期の交渉が生じても、やりとりの回数自体はずっと少なくなるはずです。

orikasse
たまにライターのコミュニケーション力(情報把握スキルや返信スピードなど)を見るために、わざと情報を小出しにしてくるクライアントがいますが、そういった行為は相手からも「出来ないヤツ」と思われていることを自覚しましょう。

いわゆる「お任せ」も危険です。ある程度ライターの裁量に任せるにしても、おおよその目安くらいは伝えておくべきです。

いきなり何万文字の大作を送ってこられても、困りますよね。

ライター料金の相場・目安

ライター料金の相場・目安

料金に関しては、ライターによってピンキリというのが正直なところです。

「1文字1円」という言葉を耳にする方も多いかもしれませんが、未経験者向けの仕事などでは「1文字0.1円」や「1記事1,000円」というケースも珍しくありません。

逆に、有名なライターさんや専門性の高い記事の依頼などでは「1記事10万〜100万円」という例もあります。

メディア自体の力が強い署名記事なら、PR目的や実績づくりを兼ねて多少低い料金でもOKしてくれるケースもありますし、テーマが面白ければ採算度外視で仕事を受けてくれるライターさんもいます。

とはいえ、ある程度適正な基準に沿ったほうがいいので、報酬を決める際は以下の手順で行うといいでしょう。

  1. クラウドソーシングサイトで似たような仕事を検索し、相場感をつかむ
  2. 記事の目的に照らし合わせてコストが妥当か比較する

原稿料以外にも取材費仲介手数料が発生するケースもありますので、注意が必要です。

また、個人ライターにライティング依頼する際は「源泉徴収」の義務が発生しますので、国税庁のページなどを参考にしっかり対応しましょう。

管理人の失敗談

管理人の失敗談

お恥ずかしい話ですが、ここで例に出した失敗は大抵やらかしていますね。

もともと外注ライター側だったにもかかわらず、いざクライアント側になると自分の都合ばかり考えてしまって、なかなか思うように仕事が進まずイライラしてしまったものです。

orikasse
昔は個人ブログなどに直接コンタクトを取るくらいしか手段がなかったため、勝手がよくわからずプロジェクト自体が頓挫してしまったことも・・・。

いまはクラウドソーシングサイトによって失敗の多くは避けられるようになりましたので、不安な方は今回紹介した以下のようなサービスを使って仕事を発注するようにしましょう。

ライター探しにおすすめのサイト

多少の手数料はかかってしまいますが、マズいライターさんを引き当ててしまったり、やりとりに膨大な手間がかかったりして、仕事自体が失敗してしまうリスクを考えれば、安いものですよね。

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
アバター画像

orikasse

書く人

なんやかんやあって請負ライター→ふと思い立ち小説家→クライアントワークに疲れて専業ブロガー→現在広告コピーやセールスレター、コラムなど色々書いて生きてます。

※趣味でnoteにショートショート執筆中。

-ライターの仕事術
-,