どんな言い換えツール(リライトツール)がおすすめ?
失敗しないために言い換えツール(リライトツール)の選び方を教えて!
自分の拙い文章表現に悩んでいる人や、大量の文章を書かなければいけない人にとって、自動で表現のバリエーションを提示してくれる「言い換えツール(リライトツール)」は、もはや必須と言える。
しかし、こういったツールを初めて使う人にとっては、いろいろな種類があってどれを選んだらいいかわからない。
そこで今回は、おすすめの言い換えツール(リライトツール)を厳選して詳しく紹介。料金や特徴を比較し、徹底解説していく。
管理人もプロのライターとして毎日のようにこれらツールを活用している。
これまで数々のツールを実践で試してきた経験から、本当に使えるもののみをピックアップしてみたので、必ずや参考になるはず。
この記事を発見した時点で、あなたは他の大勢よりも新しい知識やツールを取り入れるのに積極的で柔軟な思考を持っていることだろう。その考えは大切にしてほしい。
初心者でもわかりやすいように具体的な使い方(導入手順)も解説しているので、この記事を読めばあなたにピッタリ合った言い換えツール(リライトツール)がきっと見つかるはず。ぜひ最後までご覧あれ。
-
無料あり:おすすめ類語辞典(本・サイト・アプリ)17選【使い方も解説】
続きを見る
-
スゴ本あり:おすすめの連想類語辞典・アプリ10選【言い換えムズイ】
続きを見る
スポンサーリンク
言い換えツール(リライトツール)とは?
言い換えツール/リライトツールとは、その名の通り、文章を言い換えて(書き換え=リライトして)くれるツールのことを指す。
元となる文章の文脈や意味は保ちつつ、単語や表現を自動で別の類語・言い回しに書き換えてくれる、もしくは、おすすめの表現を提案してくれる、というのが主な仕組みだ。
ツールの利用目的は、大きく分けて以下の2パターン。
- 自分の書いた文章をブラッシュアップする。
- ブログアフィリエイト用に大量の記事を自動生成する。
後者はいわゆる「ブラックSEO」と呼ばれる手法で、現在ではあまり有効とされていない。
それどころかGoogleから手痛いペナルティを受けたり、間違って使うと記事盗用として訴訟リスクがあったりもする。
ただし、上手に活用すればリスクを避けつつ、記事作成の手間を大幅に減らすことが可能。詳しくは記事の後半で解説する。
言い換えツール(リライトツール)おすすめ5選【無料/有料】
ここからは管理人おすすめの言い換えツール(リライトツール)を紹介していく。
- SAKUBUN
- Catchy
- REPHRASE
- QuillBot
- 文賢
今回はこの5つ。用途に合わせてそれぞれ選んでいるので、自分の目的に沿ったものを試してみよう。
SAKUBUN
言い換え(リライト)だけでなく、ゼロから文章を作成したりさまざまなジャンルのアイデア・コンテンツを考えるのに役立つツールをお探しの方におすすめなのがこちら。
- ChatGPTによるAI文章生成を、複雑なプロンプト入力なしで利用できる
- 100種類以上の文章テンプレートあり
- 共同編集も可能
文章の目的に合わせて最適なAIテンプレートが選べるだけでなく、ターゲット(ペルソナ)を細かく指定できるため、より精度や効果の高いブログ記事や広告コピーなどを作成可能。
どの料金プランでも最新のGPT-4が利用できるのもポイント。
言い換え(リライト)用のテンプレートも、「読みやすく、理解しやすくする」ブログ記事用と「より面白く、魅力的にする」の2種類があるので、好みに合わせて選択できる。
無料トライアル(7日間)もあるので、GPT-4を試したいだけの人もとりあえず試してみよう。
-
【無料あり】SAKUBUNの使い方・始め方|評判のAIライティングツールを徹底解説
続きを見る
Catchy
月によって利用頻度は大きく変わる人は、こちらのツールもおすすめ。
- 100種類以上のAI自動文章生成ツール
- リライトツールのほか、ゼロからオリジナルの文章を自動生成することも可能
- キャッチコピー、ブログ記事、事業アイデア、ネーミングなど用途多数
ChatGPTをベースとしたテンプレート選択型のAIライターであり、非常にSAKUBUNと似通ったツールだが、こちらは毎月クレジットが付与される仕組みなのが大きな特徴。クレジットは翌月に持ち越せる(期限:半年)ので、無理して使い切る必要がないのがメリットと言える。
必要なクレジット数はツールによって異なる。Proプランはクレジットなし(無制限)。
こちらも毎月10クレジットまでは無料で利用できるので、まずは一度お試しあれ。
-
【無料あり】Catchy(キャッチー)レビュー・使い方解説|日本語AIコピーライティングの評判は?
続きを見る
Rephraser
スマホで手軽に文章のリライトを行いたい人におすすめなのがこちら。
- スマホ(iPhone/Android)アプリあり。
- 日本語以外の言語にも対応。
- 無料で使える。
無料の類似ツールの中では、比較的AIがまともな印象。海外のサイトだが日本語にも対応しており、説明もしっかり日本語化済み。
表現のニュアンスも「流暢さ」「標準」「クリエイティブ」から選べる。無料のわりにはなかなか優秀。
なによりスマホアプリ版が用意されているのがGood。SNS投稿のお供にいいかもしれない。
QuillBot
英語の文章をリライトしたい人におすすめなのがこちら。
- 英文作成の時間を75%短縮可能。
- リライトツール以外にも様々な機能あり。
- Chromeアドオンもある。
日本語の無料ツールはろくなものがないが、英文用だと有用なものが本当に多い。
こちらは言い換えツール(リライトツール)以外にも、英文作成に役立つ様々な機能がある。
- 文法チェッカー
- 自動要約
- 引用情報自動生成
- AI自動文章作成
無料プランでは125ワードまで。有料版も3日間のトライアル期間があるので、英語で文章を書く機会が多い人は、ぜひお試しあれ。
文賢
手動でのリライト作業を効率化したい人におすすめなのがこちら。
- 3,500以上の文章表現の中から、関連したものを自動レコメンド
- 文章表現だけでなく、誤字脱字や間違った言い回しなども自動チェックできる
- プロ向けなので価格が高め
プロのライターや有名企業も使っている超本格的なツール。ワンクリックで3,500を超える豊富な表現データベースから最適なものをレコメンドしてくれる。
オリジナルの表現や言い回しをデータベースに追加して、自分らしい文章にカスタマイズしていくことも可能。自分好みにツールを作り替えていくのは存外楽しい。
料金はサブスク型で月額2,178円(初期費用11,880円)となかなかのもの。だが、使い倒せば必ず元は取れる。僕はとった。
-
「文賢は使えない」評判は本当?損をしない使い方7選【レビューあり】
続きを見る
まだまだある!他の言い換えツール・リライトツール30種まとめ(※随時追加)
- チョイミテーナ
- スローコミュニケーション
- 伝えるウェブ
- MCS
- KIJIN
- USW
- Affili-Master
- リライトビルダー
- もんじろう
- ねこいりねこ
- 条リライタ
- Editpad
- Smodin
- Repostseo
- NeuralWriter
- Prepostseo
- Small SEO Tools
- IvyPanda
- SEO WAGON
- Softo
- CoderDuck
- Paraphrasing-Tool.org
- Dupli Checker
- SEARCHENGINE REPORTS.net
- Rewrite Guru
- Simplified Japanese
- PSW(※終了)
- MSR(※終了)
- 舞風(※終了)
- 工房リライトツール(※終了)
- リライトブーン(※終了)
おすすめ言い換えツール(リライトツール)の選び方(3つのポイント)
言い換えツールの選び方の基準は、主に3つ。
- リライトの仕組み
- 語彙データベース数
- 料金
価格ばかりに目がいくと、絶対に選択をミスる。ぜひ参考にしてほしい。
比較基準①:リライトの仕組み
ひとことで「言い換えツール(リライトツール)」と言っても、その仕組みは目的に合わせて異なるため、自分に合ったものを選ぶ必要がある。
文章表現をより良いものに直したいのに、記事量産目的の自動生成ツールを用いたら上手くいくはずもない。弘法大師だって合った筆のほうがいいに決まってる。
次項では、しっかり目的に合わせて別々のおすすめ言い換えツール(リライトツール)を紹介しているので、お間違えのなきよう。
比較基準②:語彙データベース数
言い換えツール(リライトツール)の要は、語彙データベースの質。
ストックが少ないと満足いく表現が見つからないだけでなく、リライトが不十分すぎて不要なトラブルを招く恐れもある。事案はこわい。
語彙といっても、単語・熟語のみのツールもあれば、もう少し長めのフレーズや表現が充実しているものもあるので、見た目の数字だけでなくしっかり内容も確認すること。数字トリックに騙されぬよう。
比較基準③:料金
ただより高いものはない。いくら無料でもツールの出来が悪ければ、無駄な作業に時間がかかってしまい、結局損になってしまう。
料金を比較するときは、費用対効果をしっかり考えて、得られる金銭的メリットを具体的に見積もってから判断すべき。
ちゃんとしたツールを選べば、文章作成効率が格段に上がり、そのまま収益アップにつながる。「投資」の意識をしっかり持とう。
言い換えツール(リライトツール)が決まったらやるべきこと【文章作成作業を時短するまでのロードマップ】
自分の目的に合ったおすすめリライトツールは明確になったけれど、具体的にどうやって使っていけばいいの?
そんな疑問をお持ちの方のために、ここからはツールの導入手順を解説していく。
まずは、自分の書いた文章をブラッシュアップしたい人向けのやり方から。
- 言い換えツール(リライトツール)を購入・導入する
- 過去に書いた文章をツールにかける
- 自分の癖を分析しつつ、悪いところは直して良いところを伸ばす
こんな感じ。クセで多用しがちな表現を中心に直すと効率的。
時間に余裕があるときは、ツールが提案する言い換え候補だけでなく、自分なりにいろいろ考えてみると良いトレーニングになる。
お次は、ブログアフィリエイトで大量の記事を作りたい人向けのやり方。
- 言い換えツール(リライトツール)を購入・導入する
- ツールで記事原稿を量産する
- 2をたたき台として、さらに人力でリライトする
ツールで自動生成した文章をそのまま使うのではなく、あくまでたたき台(ベース)として再度リライトを加えるのがポイント。少し手間だが、それでも十分時短できる。
作業時間がない人は人力リライトをアウトソーシングしてもいい。変える時間はお金で買おう。
まとめ
今回紹介した中で、特に需要が高いと思われるのは以下の3ツール。
- リライト以外にもさまざまな文章作成業務をAIにサポートしてもらいたい人は・・・ SAKUBUN 、 AIがライティング【Catchy】
- 表現にバリエーションをつけつつ、手動で文章クオリティをアップさせたい人は・・・ 文章作成アドバイスツール【文賢】
目的に合わせてどちらかを選んでおけば、とりあえず問題ない。
個人的に、Catchyと文賢は現在でも継続的に使っている。
まだ導入に躊躇してしまう人は、この記事だけでなく各ツールの公式サイトもチェックしてほしい。一次情報にあたるのはリサーチの鉄則だ。
文章作成アドバイスツール【文賢】 は公式サイトから詳しい資料が無料ダウンロードできるので、今すぐ確認を。
最後に、こういったサービスは継続的にバージョンアップ(機能追加)が行われるため、それに伴って今後値上がりしてしまう可能性があることも明記しておく。
記載した価格は、あくまで記事投稿時点のもの。ご注意を。
仕事で文章を書く人なら、その出来不出来は収入に直結するはず。もっと効率良く稼ぐためにも、適切な投資をぜひ。