【卒業】ChatGPTの代替(類似)ツール10選|おすすめはどれ?

2023年3月11日

リンクの一部にアフィリエイト広告を使用しています。

【卒業】ChatGPTの代替ツールおすすめ10選|探す前に知っておくべきことは?

あなたは、ChatGPTを使いづらく感じていませんか?

ChatGPTの有料版を使うくらいなら、他のAI文章作成ツールも試してみたい・・・でも、どんなツールがあるかわからない。

そんな方もいらっしゃるかもしれません。または、ChatGPTを使うことで自分のライティングスキルが低下してしまうのではないかと不安に感じている方もいるかも・・・。

この記事では、ChatGPTの代替として使えるAI文章作成ツールを紹介し、その特徴を詳しく解説していきます。さらに、AI文章作成ツール選びのポイントや、正しいツールの使い方・注意点についても紹介します。

他のツールを使うことで、あなたはもっとクリエイティブな文章を作成することができるかもしれません。この記事を読めばきっと、より自分らしい文章を書くためのヒントもつかめるはず。ぜひ、最後までご覧ください。

【無料ありえない】ChatGPT(チャットGPT)レビュー・使い方まとめ|SEOブログ記事作成に使ってみた。
【無料ありえない】ChatGPT(チャットGPT)レビュー・使い方まとめ|SEOブログ記事作成に使ってみた。

続きを見る

現役ライターの「ChatGPT文章作成術」9選|ライティングをどこまで効率化できるか?
現役ライターの「ChatGPT文章作成術」9選|ライティングをどこまで効率化できるか?

続きを見る

7日間無料体験実施中!
今ならすべてのAIツールが7日間無料で試せる『Jasper』がおすすめ。登録はGoogleアカウントでOK!
» Jasper(無料お試し)はこちら

スポンサーリンク

ChatGPTの弱点・不満点7つ

ChatGPTの弱点・不満点7つ

ChatGPTは非常に便利ですが、じっくり使い込んでいるといくつか不満点が出てきます。

  • 質問文を考える必要がある:テンプレートなどがないため、期待通りの出力を得るためには、適切な質問文を書くスキルが必要。
  • 見当違いな文章を出力する:人間らしい会話ができるが、時々意味不明な返答や嘘をつくことがある。
  • 誤ったデータを出力する:特に、数字関連のデータはほとんど間違っている多いもよう。
  • 最新データを反映していない:ChatGPTで使われている「GPT-3」が、2021年までのデータしか学習していないため、最近の話題に対応することができない。
  • ネットの情報を参照できない:URLを入力してページの情報を読み込んでもらったり、具体的な参照元のURLリンクを出力してもらったりといったことができない。
  • コピペしづらい:出力文章をエディタなどに貼り付ける際、いちいち文章を選択するのが面倒くさい。
  • プログラム生成の限界がある:複雑なロジックやエラー処理には対応していない。

現在、有料版(Plus)を試しているので、速度や制限の問題は無視しています。

すべてを解決するのは難しいかもしれませんが、他のAI文章作成ツールを使うことで、この中のいくつかは解決できるはず。さあ、一緒に調べてみましょう。

ChatGPTのような対話型AI(チャットボット)3選

Jasper Chat(Jasper AI)

Jasper Chat(Jasper AI)
©Jasper

Jasper Chatは、高機能AIライター『Jasper AI』の一機能として搭載されているAIチャットツールです。

ChatGPTのように自然な会話形式で文章が出力できるだけでなく、内蔵エディタと連携しているため、ワンクリックで文章をコピー・編集することができます。

Jasper:チャットモード

また、広告コピー・ブログ記事・SNS投稿など豊富なテンプレートも揃っており、いちいち質問文を考えなくても、目的に合わせた文章作成ができるのも特徴です。

価格は上位プラン(Boss Mode)が月49ドルからと少し高めですが、AI文章作成をディープに使いこなしたい方なら決して損な投資にならないはずですよ。


【高機能AIライター】Jasper.ai(ジャスパー)レビュー・使い方解説【日本語OK】
【高機能AIライター】Jasper.ai(ジャスパー)レビュー・使い方解説【日本語OK】

続きを見る

ChatSonic(Writesonic)

ChatSonic(Writesonic)
@Writesonic

Chatsonicは、Jasper AIの競合サービスである『Writesonic』の中に搭載されたAIチャットツールです。

こちらは会話の中でAI画像の出力にも対応しているのが大きな特徴。スマホからも利用でき、音声入力にも対応しています。

Writesonic:AIチャット

もちろん専用エディタやテンプレートなども用意されており、初心者から上級者まで様々な活用法が期待できます。

価格は月12.57ドルからとかなり安めなのもポイント。ChatGPTの有料プランよりも安いですが、GPT-4の利用には文字数制限があるので注意しましょう。


【お得/安全】Perplexity Proが無料になる3つの方法(プロモーションコード・クーポン)
【お得/安全】Perplexity Proが無料になる3つの方法(プロモーションコード・クーポン)

続きを見る

Bing AI

Bing AI
©Microsoft

Bing AIは、Microsoftの検索エンジン『Bing』に追加されたAIチャットツールです。

ChatGPTより高機能な「GPT-4」を搭載していると言われているこちら。最新の情報にも対応しており、参照元のリンクも載せてくれるのがポイントです。

現在、プレビュー版が無料で使えますが、利用にはウェイティングリストへの登録が必要。Edgeブラウザが必須だったり、1日の使用回数に制限があったりもしますので、ご注意を。

Bing AI

目的ごとに特化したAI文章作成ツール5選

Notion AI

Notion AI
©Notion Labs Inc.

普段からエディタとしてNotionを使っている方なら、Notion AIを利用しないのは損だと断言できます。

ブレスト・リライト・翻訳・要約などさまざまなAIツールがメニューから選べるこちら。実は、入力欄にプロンプトを打ち込むことで(会話こそできませんが)ChatGPTのように出力コントロールが可能だったりします。

価格は月10ドル。無料で20回使えるので、ぜひ一度お試しあれ。

Notion AI

Perplexity AI

Perplexity AI
©Perplexity AI

Perplexity AIは、正確性の高い情報を集めたり、深掘りをしたいときに便利なAIツールです。

Bing AIのように、情報の参照元がしっかり併記されているのが大きな特徴。関連するトピックも自動で提案してくれるので、手軽に情報の深掘りが可能です。

会員登録なども不要で無料利用できますが、作成したページは他のユーザーにも公開されてしまうので注意しましょう。

Perplexity AI

Github Copilot

Github Copilot
©Github

GitHub Copilotは、コードを書く人にぴったりのAIツールです。

GitHubとOpenAIによって共同開発されたAIコード作成ツール。ChatGPTでもコード出力はできますが、こちらはよりコーディング支援に特化しており、VScodeの一機能として利用できるなど、使い勝手が良い印象です。

価格は月10ドル。学生や人気オープンソースプロジェクトのメンテナーは無料で利用できるみたいですよ。

GitHub Copilot

Autoblogging.ai

Autoblogging.ai
©Autoblogging.ai

Autoblogging.aiは、文字通りブログ記事の作成に特化したAIライターです。

タイトルを入力するだけで、長文記事を丸ごと一括生成してくれる手軽さが大きな特徴。見出しやキーワードを細かくせってできる「プロ・モード」も利用できます。

価格は月19ドルから。年額ライセンスだと約35%オフになるので、そちらもおすすめですね。


【1分で6000文字】Autoblogging.aiレビュー・使い方解説【ブログ記事自動生成AI】
【1分で6000文字】Autoblogging.aiレビュー・使い方解説【ブログ記事自動生成AI】

続きを見る

Frase

Frase.io
©Frase, Inc.

Fraseは、SEOに力を入れたいライターやマーケターにぴったりのツールです。

SERPツールや競合サイト分析ツールを内蔵したこちらのAIライター。テンプレートも豊富で、検索上位を獲得するための最適な記事コンテンツを手軽に作成できます。

実は、AIチャットツールも付いていたり。

Frase.io:AIチャット

価格は月14.99ドルから。以下のリンク経由で登録すると初月60%オフになるので、ぜひお見逃しなく。


【SEO+AIライター】Frase.ioレビュー・使い方解説【日本語OK】
【SEO+AIライター】Frase.ioレビュー・使い方解説【日本語OK】

続きを見る

将来的にChatGPTのライバルになりそうなAIチャット2選

Google Bard(LaMDA)

Google Bard(LaMDA)
©Google

Google Bardは、Googleが発表した新たな対話型AIのサービスです。

Googleが開発したAIモデル「LaMDA」をベースにしており、人間と会話するような文章でAIに質問できたり、それに対してAIがビッグデータを用いた正確で自然な回答をしてくれるのが大きな特徴です。

Google AI updates

DeepMind Sparrow

DeepMind Sparrow
©DeepMind

DeepMind Sparrowは、DeepMindが開発した対話型の言語モデルです(2023年中にリリース予定)。

「役に立ち、正確で、無害な対話エージェント」を目標にしているというこちらのAIは、人間のフィードバックを利用した強化学習を行うことで、対話に最適化されているそうです。

Building safer dialogue agents - DeepMind

AI文章作成ツールの選び方・コツ

AI文章作成ツールの選び方・コツ

AI文章作成ツールは、SEO対策のためのコンテンツ作成、ブログ記事の自動生成、商品説明文の作成、広告の作成など、様々な目的に使用されることがあります。

それぞれの目的に合ったツールを選ぶためには、以下のポイントに注目することが重要です。

  • 目的に合った機能:まずは、自分が目的とする機能を持っているかどうかを確認しましょう。SEO対策のためのキーワードを自動で挿入してくれる機能や、商品説明文を簡単に生成できる機能などがあるかどうかをチェックしましょう。
  • AIの精度:AI文章作成ツールの重要なポイントは、その精度です。文章が自然で、読みやすく、読者にとって役立つかどうかを確認するために、デモ版やトライアル版を試してみると良いでしょう。
  • カスタマイズのしやすさ:自分のブランドやサービスに合った文章を作成するためには、カスタマイズがしやすいかどうかも重要です。タイトルや見出し、文章の長さ、使用する言葉などを自由に変更できる機能があるかどうかを確認しましょう。
  • 価格:AI文章作成ツールには、価格帯が異なるものがあります。予算に合わせて選ぶことが大切ですが、価格が安いからといって精度が低かったり、必要な機能がなかったりすると、コストパフォーマンスが悪くなってしまいます。目的に合った機能と、予算のバランスを考慮して選びましょう。
  • サポート体制:万が一、使い方がわからなかったり、エラーが発生した場合には、サポート体制が充実しているかどうかも重要です。メールやチャットなどでのサポート、FAQなどのドキュメントがあるかどうかを確認しましょう。

以上のポイントに注目しながら、自分に合ったAI文章作成ツールを選びましょう。

AI文章作成ツールの賢い使い方・注意点

AI文章作成ツールの賢い使い方・注意点

AI文章作成ツールは、効率的に文章を生成するために非常に便利なツールです。しかし、賢く使わなければ、思わぬトラブルに繋がることがあります。

以下に、AI文章作成ツールを賢く使うための注意点を挙げます。

  • 目的に合ったツールを選ぶ:AI文章作成ツールには、様々な種類があり、それぞれの目的に合わせた機能を持っています。目的に合ったツールを選ぶことで、より効率的に文章が生成できます。
  • AIと人間の役割分担を明確にする:AIツールと人間(あなた)の役割を明確に分け、AIが得意なことと人間が得意なことをうまく組み合わせて活用することも大切です。
  • 文章を修正・チェックする:生成された文章をそのまま掲載する前に、文章の修正やチェックを行いましょう。意味不明な文やわかりにくい説明などを修正し、自分の文体で書き直すことで、より読みやすく分かりやすい文章が作成できます。
  • オリジナリティを保つ:AI文章作成ツールを使って、生成された文章をそのまま掲載すると、著作権侵害になることがあります。また、オリジナリティのある文章を作成することができない場合があるため、生成された文章をベースに、自分で編集・修正する必要があります。
  • 適切な言葉を選ぶ:AI文章作成ツールは、膨大な量のデータを元に文章を生成するため、適切な言葉を選ぶことができない場合があります。そのため、生成された文章を読みながら、文章の文脈に合わせた言葉選びを行い、より読みやすい文章を作成するように心がけましょう。

AI文章作成ツールを賢く使うためには、必ず文章の修正・チェックを行うことや、目的に合ったツールを選ぶことが特に重要です。

まとめ

まとめ

今回は、ChatGPTの代替となるAI文章作成ツールを紹介しました。

タイトルに【卒業】とは書きましたが、完全にChatGPTの利用をやめるというわけではありません。

「何でもかんでもChatGPTでやろうとする試み」は一旦お休みしようかなー、と。

ChatGPTは壁打ち用途にはすこぶるピッタリなツールなので、アイデア・企画段階で主に使っていくことにして、文章作成自体は記事で紹介したような他のツールを使っていきたいと思います。

有料版(Plus)の課金を継続するかは考え中。

この記事で紹介したAI文章作成ツールを正しく活用することで、あなたもよりクリエイティブな文章を作成できるようになるはず。また、ツールを使うことで、文章作成の効率が格段に上がるため、時間の節約にもなるでしょう。

あなたがまだAIツールを使ったことがないとしたら、このままだと時代に取り残されてしまうかもしれません。自分のライティングスキルを強化する機会を逃してしまう可能性だってあります。

今すぐAI文章作成ツールを使って、よりクリエイティブな文章作成にチャレンジしてみましょう。自分ひとりでは考えつかなかったアイデアが見つかるかもしれませんよ?

他のライターに取り残されないよう、今すぐ行動してみましょう!

7日間無料体験実施中!
今ならすべてのAIツールが7日間無料で試せる『Jasper』がおすすめ。登録はGoogleアカウントでOK!
» Jasper(無料お試し)はこちら

【2023年版】現役ライターおすすめAI文章作成サイト・アプリ13選|本音レビュー・使い方解説あり【無料/有料】
【2023年版】現役ライターおすすめAI文章作成サイト・アプリ13選|本音レビュー・使い方解説あり【無料/有料】

続きを見る

スポンサーリンク

-AIライティング