完全独学で脚本家・シナリオライターになる方法【学ぶコツ5つを解説】

2022年2月23日

リンクの一部にアフィリエイト広告を使用しています。

完全独学で脚本家・シナリオライターになる方法【学ぶコツ5つを解説】

シナリオライターって独学でもなれるの?

そんな悩みをお持ちのあなたのために、完全独学脚本家・シナリオライターになる方法を解説します。

  • シナリオの書き方を勉強したい。
  • 学校や講座に通っている時間がないので、できれば独学で学びたい。それでもシナリオライターになれる?
  • 独学で脚本家・シナリオライターになるためのやり方や勉強のコツを教えて!

こういった方に役立つ情報になっています。

ネットでシナリオの勉強方法について調べてみると、紹介されているのは本格的なシナリオスクールばかり。もしくは何冊か本がおすすめされているだけだったりします。

これでは具体的にどうやって独学したらいいかさっぱりわかりませんよね。

というわけで今回は、具体的に初心者がシナリオの書き方を完全独学で学び、プロのシナリオライターになるまでの手順を詳しく解説。

  • 独学で脚本家・シナリオライターになるやり方【学習手順】
  • おすすめのシナリオ学習本まとめ
  • 未経験からプロのシナリオライターになる方法

内容はこんな感じ。

途中で挫折しないためのコツなども紹介していますので、この記事を読めばシナリオの書き方を独学で身につけ、プロの脚本家・シナリオライターになる道がきっと開けるはず。ぜひ最後までご覧ください。

関連記事
【必見】シナリオライター・脚本家に向いている人になるために大切な3つの特徴【あなたもなれる】
【必見】シナリオライター・脚本家に向いている人になるために大切な3つの特徴【あなたもなれる】

続きを見る

スポンサーリンク

独学で脚本家・シナリオライターになるやり方【学習手順】

独学で脚本家・シナリオライターになるやり方【学習手順】

早速ですが、完全独学でシナリオの書き方を学ぶための具体的手順を解説していきます。

  1. テキスト(教科書)を手に入れる
  2. サンプル脚本を入手する
  3. 本を見ながらサンプルを直していく
  4. 「原作あり」で短編シナリオを書いてみる
  5. オリジナルシナリオを書いてみる

ステップはこの5つ。それぞれ詳しく説明しますね。

手順①:テキスト(教科書)を手に入れる

まずは、教科書になるテキスト(本)を入手することから始めましょう。

コレという一冊を擦り切れるまで利用し尽くすのもいいですし、数冊を同時並行で使いながら足りないノウハウを補っていくのも賢いやり方と言えます。

通信講座の教材を独学テキストとして流用するのもアリですね。

あわせて読みたい

最初に少額ながらも投資することで、気持ちに踏ん切りがつきモチベーションも上がります。

「積ん読」になってしまわぬよう、本が届いたらなるべくすぐに学習をスタートしましょう。

手順②:サンプル脚本を入手する

本が届くまでの間に、次のステップで使用する「サンプル脚本」を手に入れましょう。

専用のアーカイブサイトや劇団や脚本家のホームページ、コンテストの過去受賞作一覧などから、無料で脚本のサンプルデータが入手できます。

[日本劇作家協会] 戯曲デジタルアーカイブ
作品サンプル | 脚本:MOTO
協同組合日本シナリオ作家協会 - 第30回新人シナリオコンクール 最終審査結果

ただ本を読むだけでなく、実際の脚本と見比べながら、どういったテクニックが使われているのか分析すると非常に身になります。

本になっている脚本集などを入手するのもアリですね。

手順③:本を見ながらサンプルを直していく

テキストとサンプルを両方手に入れたら、いよいよ学習のスタートです。

本のカテゴリ(テーマ)ごとに書かれている知識を、実際のサンプル脚本と照らし合わせながら分析。さらに、「自分だったらどう書くか?」といったことを考えながら少しずつ手を入れていきます。

こうすることで、ただの文章でしかなかった情報が、使えるノウハウやスキルに変わります。

新しい登場人物を加えてみたりと、自分なりに設定をいじってみるのも面白いですよ。

手順④:「原作あり」で短編シナリオを書いてみる

ひと通りテキストの内容を実践し終えたら、今度は自分で脚本を書いていきましょう。

とは言っても、完全にまっさらな状態からシナリオを考えるのではなく、好きな小説や漫画などを「原作」に脚本へ起こしていくのがおすすめ。

こちらのほうが大まかなストーリーや設定が出来上がっているぶん初心者でも書きやすいはず。

いきなり大作に手を出さず、まずは短編から少しずつ慣れていきましょう。

手順⑤:オリジナルシナリオを書いてみる

最後はいよいよ完全オリジナルのシナリオを作成する番です。

これまで学んだノウハウや経験を総動員して、ゼロから設定やストーリーを作り上げていきます。

いきなり脚本を書くのが難しい場合は、まずは「小説」として書き上げてから、あらためてシナリオに起こしていくという方法もアリです。

原作を脚本化するのと、まったくのゼロから作品を形作っていくのはまったくの別と言ってもいいものですが、これらの創作経験は「原作あり」のケースでも必ず役立ちます。

どうしても良いアイデアが浮かばない人は、小説の書き方を勉強してみるのもアリですね。

あわせて読みたい
あわせて読みたい

おすすめのシナリオ学習本5冊

シナリオ作法入門―発想・構成・描写の基礎トレーニング

シナリオ・センター創立者である新井一氏がドラマ誌にて発表した創作論をまとめた一冊がこちら。

シナリオ作成の基本から企画の出し方、コンクール応募のポイントまで網羅されています。

※具体的な脚本例などは載っていないので、前項で紹介したサンプルなどを組み合わせるのがおすすめ。

練習課題も付いているので、まるでシナリオ講座を受講しているような感覚で読めるのもポイントですね。

シナリオの書き方―映画・TV・コミックからゲームまでの創作実践講座

こちらはシナリオ・センターの副所長であり、自身も脚本家・小説家として活躍する柏田道夫氏によるシナリオ指南本。

ドラマのシナリオを前提に書かれていますが、タイトルの通り内容自体はゲームやアニメなど他のジャンルでも充分通じます。

氏の別作である「企画の立て方」を組み合わせて読むのもおすすめですよ。

¥1,518 (2024/11/30 19:25時点 | Amazon調べ)

「懐かしドラマ」が教えてくれるシナリオの書き方

お手軽さという意味ではこちらの一冊もおすすめ。

その名の通り、2000年代までの名作ドラマをお手本に、なんと8日間でシナリオが書けてしまうというワークシート付きの本です。

もちろんこの一冊だけでプロのシナリオライターに確実になれる!というわけではありませんが、他の本や同じ「シナリオ教室」シリーズを組み合わせると効果が高いかもしれませんね。

ゲームシナリオの書き方 第2版 基礎から学ぶキャラクター・構成・テキストの秘訣

ゲームシナリオに特化してノウハウが学びたいならこちらの一冊がおすすめ。

ゲームならではのシステムとうまくリンクしたストーリーの作り方や、効果的なセリフの書き方など、内容は極めて実践的です。

具体的な作品を例に解説されているので、ゲーム好きなら頭に入ってきやすいはず。

この本を片手に『RPGツクール』などで実際にゲームを作ってみると非常にためになりますよ・

SAVE THE CATの法則

シナリオを学ぶなら「ハリウッド流脚本術」は避けて通れません。

こちらは定番の「三幕構成」をさらに具体化した「ブレイクスナイダー・ビートシート」を使ったシナリオライティングが学べる一冊になっています。

下手にスキルがないうちはこの黄金法則に忠実に従ったほうが良い脚本が書けるはず。・・・悔しいですが。

【2022年版】おすすめのシナリオ本・脚本集13選|脚本家・シナリオライターになろう!
【2022年版】おすすめのシナリオ本・脚本集13選|脚本家・シナリオライターになろう!

続きを見る

未経験からプロのシナリオライターになる3つの方法

未経験からプロのシナリオライターになる3つの方法

シナリオの学習方法はわかったけど、ひと通り学んでからはどうやってシナリオライターになればいいの?

こんな疑問をお持ちのあなたのために、未経験者がプロの脚本家・シナリオライターになる方法を3つご紹介。

  • 「未経験者OK」の案件を探す
  • シナリオコンクールで入賞する
  • 小説家を(も)目指す

クラウドソーシングサイトなどでは、事前にテストライティングなどを行ってくれる「未経験者OK」の単発案件なども数多く募集されているので、まずはそちらで実績を積んでいくのもアリです。

もうひとつの定番は、やはりコンテスト入賞。目標と締切が具体的になるため学習モチベーションにもなりやすいですね。

あわせて読みたい

少し変わったアプローチとして、脚本家と小説家を同時並行で目指しながらチャンスを増やすという戦略もおすすめ。

実際に小説家として商業デビュー経験がある人は、シナリオライターとして優遇採用されるケースが多いですよ。

あわせて読みたい

さらに詳しい情報は別記事でもまとめていますので、よろしければあわせてどうぞ。

あわせて読みたい

まとめ

今回は、完全独学で脚本家・シナリオライターになる方法を解説しました。

最後にもうひとつ、別のアプローチをご紹介。

とりあえず勉強してから、ではなく、思い切っていきなりそちらの業界に転職し、仕事をしながら経験を積んでいくやり方も意外と有効です。

その理由は以下。

  • いきなり未経験でシナリオライターに転職するのは難しいが、これまでの経験を生かした職種なら業界に潜り込むチャンスはある。
  • 業界内で働いていれば、ライターの空きが出たときに素早く職種替えもできる。
  • 現場のニーズやコネクションなども得やすいので、自己学習の良いモチベーションになる。

求人サイトや転職エージェントなどでは、無料で質の高い業界情報がたくさん集められるので、今すぐ転職を考えていなくてもとりあえず登録だけしておくのがおすすめですね。

あわせて読みたい

いつかはシナリオライターに・・・!

そんなふうに夢見ているだけでは、「いつか」はいつまで経ってもやってきません。

具体的な目標とスケジュールを決め、今すぐできることから動き始めましょう!

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
アバター画像

orikasse

書く人

なんやかんやあって請負ライター→ふと思い立ち小説家→クライアントワークに疲れて専業ブロガー→現在広告コピーやセールスレター、コラムなど色々書いて生きてます。

※趣味でnoteにショートショート執筆中。

-小説の書き方